80年代アニメを知りたい! 伝えたい!

主に1980年代に制作されたアニメや関西で行われるイベントについてを20代の若造の視点で書いていこうと思います。

【TikTokで流行⁉︎】"レトロでエモい" 80年代アニメが今、若者に大人気なワケ🥂

どうも、若い世代に〔80年代アニメよ、広まれー!!〕とアプローチし続けるSATAトミオです

現在26歳の自分がブログ活動を初めて2年…次世代の若者に80年代アニメを伝えていく事の難しさを日々感じております…

 

今の若者…特に中高生がハマりにハマっているアプリといえばなんだと思いますか?

Twitter(ツイッター)やInstagram(インスタグラム)もそうですがそれ以上にハマっているアプリ、それは…『TikTok(ティックトック)』です

 

f:id:satatomio:20201107200417p:image

TikTokとはーー約15秒ぐらいの動画を作成・エディット・投稿できる動画投稿コミニティーサービスであります

作成した動画に豊富なジャンルのBGMを選んで付けれるのも、若い世代に支持されている理由の一つだと言われています


なぜ今回、TikTokを取り上げたかというと…

TikTok内にある「自作MV」というジャンルで90年代・80年代のアニメ映像(GIF)を使用した動画がここ一年で急増しているのです(主に90年代アニメの映像使用が主流ですが、80年代アニメもあるので紹介します)

ネオンの光溢れる光景や何気ない日常的なシーンを繋ぎ合わせた映像がTikTokユーザーからオシャレエモいといったコメントで溢れているのです

 

@syndrome_is_gorilla

エモさを求めて三千里#自作mv #会いたいわ #エモい #レトロ #90年代

♬ 会いたいわ - iri

更に、最近ではTwitterInstagramなどのSNSツールで昔のアニメキャラの画像をアイコンに使用しいる若い方が増えてきていると感じる時があります

「エモい」とはーー「エモい曲」や「写真にエモみを感じる」という風な使われ方をします

簡単に言えば、「感情を揺さぶられる」「言葉に言い表せない感情」みたいな意味らしいですね

また「懐かしい・ノスタルジー」といった意味合いも含まれるそうです


TikTokに投稿されているアニメGIF動画を観ていると、今の若い方のアニメ観が見えて面白かったりもしたのですが、何より昔のアニメに対して「オシャレ」や「エモい」という言葉で好意的に評価してくれている光景が嬉しいと感じます

高校生の頃(約10年前)、友達に80年代アニメを薦めて「昔のアニメは絵が古くて観れない」と言われた過去を引きずっている私からしたら、こんな嬉しいことはないのです


しかし!

「エモい」と呼ばれるアニメGIF動画を観ている若い方(制作者を含め)で、使われているシーンの元ネタを知っている人はそう多くはないと感じます

 

80年代アニメの元ネタを知らないのは10代・20代であれば当然の事だと思います

せっかく知ったエモいアニメ…元ネタを知れば、もっとエモく感じることは間違いありません

そこで今回は、TikTokの自作MVなどでよく使われる80年代アニメGIFの元ネタを作品の魅力と共に紹介していきます

 

今まで分からないで見ていたアニメGIFも、この記事を見れば元ネタが分かるかもしれません

 

今、90年代・80年代アニメは若者にバズる

まず始めに「なぜ【エモい】アニメGIF動画の流行は誕生したのか…?」ということについて自論で書いていきます


TikTokといえば、今若い人(中高生)が一番ハマりにハマっているSNSツールだということです

当然拡散力もあり、バズった動画の影響力というのは凄いものであります


2019年12月頃、ある方が投稿した90年代アニメ中心のアニメGIF動画(TikTok内では自作MVなどと呼ばれています)が、TikTokのおすすめに載ったのがブームの始まりだと考えられます


TikTokのおすすめとは、アプリを起動して一番はじめに表示されるトップ動画一覧のことを指します

多くのユーザーの目に止まりやすく、おすすめに載った動画はバズる(注目を集める)というわけです

そしておすすめに取り上げられた90年代アニメ中心のアニメGIF動画は「エモい」や「オシャレ」という反応と共に再生数が上昇し、ほかのユーザーもアニメGIF動画を投稿する流れに繋がりました

 

これが【エモい】アニメGIF動画の流行が誕生した理由であります

 



次に「TikTokで投稿された90年・80年代のアニメGIF動画は、なぜ"エモい"といわれ若者に注目されるようになったのか…?」について書いていきましょう


今の10代・20代というのは…

10代(2011年〜2002年生まれ)、20代(2001年〜1992年生まれ) の方たちのことを指します《2020年、現在》


つまり90年・80年代以前のアニメは、大半の若い人とって生まれる前の作品になります(現在、26歳〈1994年生まれ〉である私もその1人です)

その為、TikTok上で初めて触れる人も多く、90年・80年代の作品群に"新たな魅力(エモさ)"を感じたのではないでしょうか


またバズった理由としてもう一つ、City pop(シティポップ)の動画がYoutubeでUPされる時にも使われるアニメGIF動画とも深い関係性があるように思えます

80sanime.hatenablog.com

そして最近では「ニューレトロ」「ファンシーレトロ」などの昔に流行っていたグッズが今若者に人気があり、レコードも若者の間で注目されていたりします


しかし、逆に言えばTikTokでバズって注目を集めたアニメGIF動画の元ネタ(作品や使用されたシーン)を知らないことになります

その為影響を受けて新たに投稿する側も、ただなんとなくエモいと感じた昔のアニメGIFを貼り合わせて動画にしているケースが多くあるわけです…


ではここからは、TikTokでよく使われる80年代アニメGIFの元ネタをわかりやすく紹介していきます

ご覧ください…どうぞ!

 

メガゾーン23 

f:id:satatomio:20201106123227g:image
高校生ぐらいの女の子がバイクの後部に乗り、男の子に抱きつくように体を密着させるこのシーン…間違えなくエモい!!


こちらのシーンの元ネタは、メガゾーン23であります

f:id:satatomio:20201106234225j:image

 

メガゾーン23とは、1985年に発売されたOVA作品です

1980年代の東京。バイクで駆けまわる主人公・矢作省吾(cv.久保田雅人)はブロードウェイを夢見る少女・高中由唯(cv.川村万梨阿)と出会い、若き青春の日々を過ごします

そんな中、「ガーランド」と呼ばれる謎のバイクを手にしてしまった省吾は"謎の組織"に狙われることになるのです

 

そして使用されているシーンは、東京・新宿アルタ前などで遊び、女の子らをバイクで送迎するシーンの一部であります

それだけでもエモいと感じませんか?

自作MVで使用されているこのシーンはカラーバランスが変更されており、本編で使用されたのとは違うものになります

 

f:id:satatomio:20201107230113j:image

本編で使用されたシーン

 

メガゾーン23』という作品は、バイク・芸能界・映画撮影・マクドナルド…そしてちょっとエッチなシーンと、80年代の若者が夢と希望に輝かせ自由に生きるようとするエモいが詰まった作品でもあります

そんな『メガゾーン23』の作品本編を観ても感情を揺さぶられること間違えなしです

 

ちなみに80年代の日本マクドナルドというのは若者たちのトレンドであり、主人公が東京(青山通り)のマクドナルドでバイトをしているシーンが描かれています

また「俺、マクドナルドで働いているだ」と自慢げに話すシーンもあり、都会のマクドナルドで働くことがステータスであった時代の象徴を感じることができます


本作の主人公・矢作省吾の声を演じられた久保田雅人さん…

何を隠そう久保田さんは、NHK番組「つくってあそぼ」に出演されていた、あのワクワクさんなのであります!

f:id:satatomio:20201106234238j:image

久保田(ワクワク)さんが「つくってあそぼ」に出演される前に声優活動をされていたことは、80年代アニメファンの間では有名な話ではありますが、自分が初めてその事を知った時は腰から崩れるぐらい驚きました

だって、ワクワクさんは自分にとって幼少期のヒーロー…そんな方が過去に80年代アニメの主役をされていたなんて思いもしません


更に本作は、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のギュネイ・ガス役や『新世紀エヴァンゲリオン』の加持リョウジ役で知られる山寺宏一さんのデビュー作でもあります

現在では声優・タレント・ナレーションとマルチな活躍をされる山寺さんの初々しいデビューを是非観ていただきたく思います


マクロスのスタッフが制作した“伝説”のアニメ 「メガゾーン23」PV第1弾 #Megazone 23 #Japanese Anime

 


《『メガゾーン23 』で使われる他のアニメGIF》

f:id:satatomio:20201106123406g:image

f:id:satatomio:20201106224550g:image

 

 

バブルガムクライシス

f:id:satatomio:20201106235603g:image

女の子を助手席に乗せて夜のハイウェイ(公道)をドライブ…そして女の子は表情がムッとしている感じ、たまらなくエモいですよね~

"彼氏とケンカして、ちょっと気まずいデートの帰り"なんてシーンのシチュエーションを連想すると更にエモさが増すような気がします

 


こちらのシーンの元ネタは、バブルガムクライシスであります 

f:id:satatomio:20201107000331p:image


バブルガムクライシスとは、1987年から1991年にかけて全8巻(8話)発売されたOVAシリーズです

"ナイトセイバーズ"と呼ばれる4人の女の子組がバトルアーマーを着て、悪事を犯す怪物"ブーマ"を始末する、"美少女とメカ"が合わさった【都会版、必殺!仕事人】みたいな作品であります

作品の舞台が近未来の東京であったり、主人公のプリスはバンドのボーカルを務めるバイク乗りだったりとネオン光る夜の街がエモくて似合う作品なのです

 

特にこのシーンは、TikTokのみならずシティポップ系の動画でも頻繁に使用されているケースが多く、エモい80年代アニメを代表するような画像であると感じます

しかし、このシーンの元ネタが分かる人は80年代アニメファンの中でもほんの一握りしかいないでしょう

無理もありません、この黒髪の女の子は『バブルガムクライシス』のメインキャラではなく、第4話にしか登場しないナオミ・アンダーソンというゲストキャラなのです

 

まさかのゲストキャラ!!

 

本編への出演が少ないゲストキャラが選ばれるあたり、エモい80年代アニメは作品やキャラの知名度ではなくシーンのエモさが重視されていることがわかります


そんなエモさたっぷりのシーンでありますが、このシーンの数秒後の本編では想像外の事態が起こります

そこで巻き起こる事態は、まったく・全然・残念なほどエモくありません!

詳しいシーンの詳細は、本編を観ていただければと思います

 


Bubblegum Crisis - OVA 1 - Konya wa Hurricane

 


《『バブルガムクライシス』で使われる他のアニメGIF》

f:id:satatomio:20201107000507g:image

f:id:satatomio:20201107000519g:image

 

 

妖獣都市

f:id:satatomio:20201107004400g:image

首都高を連想される道路を走る車の後部から撮らえたこのシーン…走る車の奥にある道路灯の光がさらにオシャレな雰囲気を出しています

こういったキャラが映らずに昔ながらの空気感が伝わるシーンは、TikTokなどでも使いやすく人気があります

しかし、それ故に作品が特定されにくいのも事実です


こちらのシーンの元ネタは、『妖獣都市』であります

f:id:satatomio:20201107004426j:image


『妖獣都市』とは、原作・菊地秀行の小説を監督・川尻善昭がアニメ化し、1987年に劇場公開された映画作品です

人間界と魔界の不可侵条約締結の鍵となる伝道師・ジュゼッペ・マイヤート(cv.永井一郎)を護衛する為に、人間界側の闇ガード・滝蓮三郎(cv.屋良有作)と魔界側の闇ガード・麻紀絵(cv.藤田淑子)がコンビを組み、迫りくる魔界過激派との死闘が描かれています


1987年に公開された映画作品とだけあって、ほぼ同時期に公開された『AKIRA(1988年公開)』に並ぶ映像クオリティであり、夜の街並みにエモさを感じます


そしてこちらのシーンは、作品の終盤に使われるシーンで挿入歌が流れていたりと、めちゃくちゃムードたっぷりなシーンになっているのです

主人公・滝とヒロイン・麻紀絵の距離がグッと近づき、この画像のシーン以上にエモさが溢れています


このシーンがTikTokなどで多く使われている背景には、作品を知らずともそういった雰囲気が感じられるシーンであるのが理由かもしれます

そして本編を観ていただき理解が深まれば、もっとエモさで悶えること間違えなしです!

 

バイオレスなシーンもある作品なので、観られる際はご注意ください


妖獣都市 予告

 


《『妖獣都市』で使われる他のアニメGIF》

f:id:satatomio:20201107004520g:image

f:id:satatomio:20201107004551g:image

 

 

あしたのジョー2

f:id:satatomio:20201107124007g:image

橋から見える川に反射して映し出される満月…確かにエモいかもしれません


しかし、こちらのシーンは元ネタを知っていると思わず笑ってしまう作品なのです


こちらのシーンの元ネタは、あしたのジョー2』であります

f:id:satatomio:20201108003136j:image


あしたのジョー2』とは、1970年に放送された『あしたのジョー』の続編であり、1980年に放送された作品です(全47話)

少年院に送り込まれるほどの荒くれ者であった矢吹丈(cv.あおい輝彦)がボクシングを始め、力石徹などのライバルに出会い灰になるまで命を燃やして闘った、ボクシング漫画の金字塔であります


泥臭いほどのスポ根作品である『あしたのジョー』のシーンが、まさかエモいと呼ばれオシャレな作品として見られる日がくるとは思ってもいませんでした

このシーンに登場する橋も【泪橋】と呼ばれる河川敷にある橋で、泪橋を渡ると木造建ての家が並ぶ【ドヤ街】と呼ばれる日雇い労働者が集まる地区があります(要するに戦後間近に貧しい人たちが暮らしていた地区です)


また泪橋の下には主人公・丈が暮らしボクシングの練習をする【丹下拳闘クラブ】と呼ばれるボロいボクシングジムがあり、貧しい人が集まる泪橋を逆に渡って這い上がっていくことが作品のテーマになっています

f:id:satatomio:20201108125243j:image
このように作品での使われ方を知ると、エモいから一番遠い位置にある作品のように感じます

しかし、そんなオシャレから程遠い作品さえもエモいとして消化してくれるは作品を知らないからこそできることです

そんな泥臭い作品の新たな魅力を引き出してくれるのは、作品を知らない若い世代であることを感じたシーンでした


【公式】あしたのジョー2 第1話「そして、帰ってきた…」"Tomorrow’s Joe 2" EP01(1980)

 


《『あしたのジョー2』で使われる他のアニメGIF》

f:id:satatomio:20201107152235g:image

f:id:satatomio:20201107152256g:image

 

 

めぞん一刻

f:id:satatomio:20201107152428g:image

ビードール姿の女性がタバコを吸うこのシーン…なんともエモく、そそられるシーンであります


こちらのシーンの元ネタは、めぞん一刻であります

f:id:satatomio:20201107152330j:image

 

めぞん一刻とは、原作・高橋留美子の漫画を1986年にアニメ化し全96話放送されたTVアニメ作品です

オンボロアパート「一刻館」に住む浪人生である五代裕作(cv.二又一成)は新たな管理人・音無響子(cv.島本須美)に一目惚れするが、彼女は結婚した夫を亡くした未亡人であった…

一刻館で巻き起こる騒動…そして、じれったい恋愛模様に見ている側もドンドン引き込まれる作品です


そして、このシーンで登場するキャラクターは六本木朱美(cv.三田ゆう子)という「一刻館」の住人であり、一刻館近くのスナック「茶々丸」で働いております

朱美さんは浪人生である五代くんの隣の部屋に住んでおり、たびたび誘惑するなんとも魅力的な女性なのです


めぞん一刻』はラブコメ作品の中でも大人の恋愛を描いた作品で80年代の情景も加わり、どのシーンを切り取ってもエモいのであります

特に「一刻館」の管理人である響子さんは黒髪ロングの古風な昭和美人いうイメージで、やっぱりエモいのです(響子さんの前では語彙力もなくなります)

f:id:satatomio:20201107192754g:image

 

そんな『めぞん一刻』を含む高橋留美子(るーみっく)作品は女性人気も高く、年代問わず愛されていると感じます

なのでめぞん一刻』と同様に80年代に制作された『うる星やつら』『らんま1/2』もTikTok上で高い人気があるわけです

 

先日、今回のブログ記事を書く為にTikTokを調べていると『うる星やつら』の自作MVを見つけて、これが何ともエモいのであります

 

@mmm.1414

「心細いな」ラムちゃんにピッタリな曲🎶🤍##うる星やつら ##ラム ##ラムちゃん #諸星あたる ##あたる ##心細いな ##tiktokハロウィン ##80s ##80年代 ##80年代アニメ ##昭和アニメ ##レトロアニメ ##おすすめ ##おすすめのりたい

♬ オリジナル楽曲 - 𝐑𝐚𝐦𝐮💫❤︎


アニメのEDに使われた楽曲「心細いな」に合わせて『うる星やつら』のアニメGIFで織りなす世界に完全にやられました

何というか…原作愛を感じる自作MVでした

是非観てください

 


 《『めぞん一刻』で使われる他のアニメGIF》

f:id:satatomio:20201107192656g:image

f:id:satatomio:20201107192826g:image

f:id:satatomio:20201107192953g:image

 

 

今回紹介した作品以外でも80年代アニメGIFはTikTok上で多く使われており、その他の作品も簡単ですが紹介していきます

 

f:id:satatomio:20201108072456g:image

うる星やつら(1981)  三宅しのぶ、ラム、諸星あたる

f:id:satatomio:20201108073854g:image

魔法の天使 クリィミーマミ(1983) クリィミーマミ

f:id:satatomio:20201108100154g:image

CAT'S EYE -キャッツ・アイ-(1983) 来生瞳

f:id:satatomio:20201108062025g:image

クラッシャージョウ(1983) アルフィン

f:id:satatomio:20201108060247g:image

きまぐれオレンジロード(1987) 春日恭介、鮎川まどか

f:id:satatomio:20201108060428g:image

きまぐれオレンジロード(1987)  檜山ひかる

f:id:satatomio:20201108095500g:image

きまぐれオレンジロード(1987)

f:id:satatomio:20201108100713g:image

シティーハンター(1987)

f:id:satatomio:20201108100812g:image

らんま1/2(1989) 早乙女乱馬天道あかね

f:id:satatomio:20201108101013g:image

ヴイナス戦記(1989) スーザン・ソマーズ


【まとめ】

今回の記事の内容から、どの様な80年代アニメのシーンがエモいと感じ、自作MVとして使われる傾向にあるか少しまとめていこうと思います

キャラクターのアップよりも、シーンの雰囲気を重要視するのが『エモい』


基本的には夜のシーンが多め、ネオンや車のヘッドライト、星の光が『エモい』

 

昔ながらのテクノロジー『エモい』

 

トレンディ感ある愛情表現が『エモい』


80年代アニメの色づかいがノスタルジーであり、ポップなキャラクターも最高に『エモい』!!!!! 

なんと言っても、90年・80年代アニメが持つ当時の空気感が大きく支持されているのではないかと感じています

そして、自作MV曲の歌詞に合ったシーンを使用される傾向が多くあり、それがTikTokで人気を集めるエモさを引き出す鍵になっているのでしょう

 


 

若い力で80年代アニメは変わる

今回、80年代アニメGIFをたくさん紹介し、元ネタになっているシーンとのギャップを楽しんでいただきたくこの様な記事を書いた次第です

TikTokで90年・80年代のアニメGIFを使った自作MVブームが起きる中、一部では再生数稼ぎの為に元ネタを知らず自作MVを制作する人を非難する声などもありますが…

 

もうねぇ、ジャンジャン作っていただきたい!!

 

【コンテンツというのは、次世代の若い方に語られなくなったら最後】

 

誰でも始めは作品の雰囲気やキャラクターのイメージから入るものです

キャラクターのイラストやシーンの一部を見て、少しでもいいな~と感じた直感が新たなファンが生まれるキッカケになります(作品を知る方法は広ければ広いほど良い!)

そして、新たな魅力を発見してくれる次世代の若い方いるからこそ、作品は長く愛されるワケです

 


 

80年代アニメが「エモい」と呼ばれ、TikTokに投稿されている80年代アニメGIF動画に興味を示してくれる若い方がたくさんいる現状は、80年代アニメを次世代に伝えることを目的としている自分としても嬉しく感じています

 

「エモい 80年代アニメ」というジャンルは、まだまだ未熟なジャンルです

私自身、更に勉強して「エモい 80年代アニメ」を盛り上げていけるよう今後もブログ記事を書いていければと思います

 

そして、まだ誰も知らない「エモい 80年代アニメ」を"若い力"で発掘していきましょう!


今後も盛り上がっていくであろう「エモい 80年代アニメ」に、 皆さんも注目していてください!

 

f:id:satatomio:20201106105349j:image

 

🌟-前回の記事-🌟

80sanime.hatenablog.com

【風になり走れ!】『銀牙 流れ星銀』巨大熊と闘う、親子三代による男たちのドラマ🐕

どうも、秋が深まり寒さと共に80年代アニメを楽しむSATAトミオです

秋といえば、読書の秋…芸術の秋…スポーツの秋などと言いますが、もちろん私は"80年代アニメの秋"であります(ブレません!)

寒さが増すと部屋を出るのが辛くなり、80年代アニメを鑑賞する日々が続いております…

 


今回のブログは、今私が一番ハマっていてどうしても紹介したい作品について語っていきます

その作品とは…銀牙 流れ星銀』であります

f:id:satatomio:20201101192432j:image


銀牙 流れ星銀』とは、1983年に作者・高橋よしひろにより週刊ジャンプで漫画連載がスタートされ、1986年に東映アニメーション制作で全21話放送された作品です

原作連載終了後には、『銀牙伝説WEED(ウィード)』という続編を連載、その後も『銀牙伝説WEEDオリオン』→『銀牙〜THE LAST WARS〜』と続編は続いていきます

そして現在は、『銀牙伝説ノア』が週刊漫画ゴラクにて連載中であります


アニメを観る前の『銀牙』という作品のイメージは、飼い主のいない荒くれた野犬たち登場してなんとなーく縄張り争いをするだけの作品に思っていました…

 

しかし、そんなモンではありませんでした!

巨大熊・赤カブトの脅威親子三代による敵討ち犬と人間の友情…などなど、『銀牙』には燃えさせられる要素がめーいっぱい仕込まれております


今回、アニメ『銀牙 流れ星銀』の魅力を語っていくワケですが…実はまだ全話観ていません(おい!)

しかし、全話観ていなくても語りたい衝動を抑えられない程に『銀牙』にハマっているわけです!!

ということで今回は、アニメ『銀牙』の序盤の展開を中心に語っていきたいと思います


これを見れば、あなたも『銀牙』に夢中になること間違えなしです!

 
あらすじーー

雪の降る季節、奥羽山脈(日本・東北地方の山)のふもとの民宿で熊狩りの犬・リキの子犬たちが生まれます

その中には熊犬(猟をサポートする犬)に適した勇敢さを持つ"虎毛"という貴重な毛並みの犬も生まれ、【銀】という名前が付けられました

一方、奥羽山脈では赤カブトと呼ばれる巨大 人喰い熊が出没し、村猟師の竹田五兵衛は銀の父親である熊犬のリキを連れ赤カブト退治に向かいます

しかし赤カブトとの死闘末、リキは崖底に落ち消息不明に…五兵衛も右足を失い痛手を受けます

リキの仇を打つ為、銀が熊犬として成長する過程を過酷な試練と共に描かれていきます


今回紹介する1986年にアニメ化された『銀牙 流れ星銀』は、銀の誕生から赤カブトとの死闘を描いた赤カブト編】で構成されております

 


 

魅力を語る前に、まずは主要登場人物の軽い自己紹介をかいていきます

 

銀(cv.山田栄子)

f:id:satatomio:20201101200229j:image

スキー場で民宿を営む家庭を飼い主に、父犬のリキと母犬の富士の間に生まれた子犬

"虎毛"という熊狩りの犬に適した毛並みを持って生まれた銀は他の子犬とは違い勇敢さと度胸を兼ね備え、幼い頃から熊犬としての使命と共に五兵衛(竹田のじっ様)の厳しい特訓を受けることになります

 

大輔(cv.坂本千夏)

f:id:satatomio:20201101195245j:image

スキー場で民宿を営む両親の息子に生まれ、銀の飼い主として…そしてパートナーとして共に赤カブトに挑む小学生

雪国育ちの東北訛りが特徴的であり、厳しい特訓を受ける銀を日々心配します

赤カブトに挑む為にハンティング・ボウ(弓矢)を医者の秀俊から学び、修得します

 

竹田五兵衛(cv.渡部猛)

f:id:satatomio:20201101195309j:image

赤カブトに強い執念を抱き、リキや銀などを熊犬として育て上げる猟師

村の人達からは"竹田のじっ様"と呼ばれています

古くから村田銃を愛用しており、赤カブトとの死闘により左耳を失い…そして右脚すら切断するほどの身体に深い傷を負いながらも赤カブト討伐への闘志が消えることはない

 

巨大熊・赤カブトvs犬親子三世代

f:id:satatomio:20201101195156j:image

銀牙』は、巨大熊・赤カブトに親子三世代で挑んだ作品であります

まず銀の祖父であるシロは、銀が生まれる5年前に五兵衛と共に赤カブトに挑みます

赤カブトの右目を負傷を負わせるも、五兵衛は左耳を喰いちぎられシロは赤カブトに噛み付いたまま共に谷底に落ちていきます

そして5年後…銀の父親であるリキは、あらすじでも書いたように赤カブトとの死闘の末に、銀の目の前で崖底に落ちて消息不明になりました

リキと赤カブトの死闘を目の前で見た銀は熊犬としての宿命を背負い、祖父や父親と同様に赤カブトに挑むワケです

祖父の仇…父親の仇である赤カブトに挑むストーリーってめちゃくちゃ燃えませんか!?

 

一族を上げて1人の敵と戦う展開は、同じジャンプ作品である「ジョジョの奇妙な冒険」を連想させられます

つまりはそれぐらい燃えさせられる作品が『銀牙』ということになります

親子三代におよぶ赤カブトとの死闘を刮目していただきたく思います

 

巨大熊と闘える、真の犬(おとこ)を探せ!!

f:id:satatomio:20201101163426j:image

赤カブトとの死闘を描いた"赤カブト編"には、銀の他にも犬のキャラクターが登場し6話目からは奥羽山脈に生息する野犬軍団が作品のキーマンとして現れます

銀のライバルのジョン(cv.堀秀行)、奥羽軍第1班小隊長のベン(cv.田中秀幸)、野犬の中に混じる雌犬のクロス(cv.藤田淑子)、そして奥羽軍のボスの・・(cv.銀河万丈)など、犬種もキャラクターも個性豊かにたくさん登場します

また犬だけが登場するシーンになると、犬同士で喋るシーンとなり『銀牙』シリーズの代名詞とされています(『銀牙』といえば、犬が喋るというイメージですよね)


銀牙』を観る際には銀などの犬の表情にも注目していただきたいのです

例えば、銀が飼い主である大輔と接する時は甘えたような人懐こさを見せますが、熊犬としての危険本能を察知した時などは怖いくらいに威嚇した表情になります

f:id:satatomio:20201101195216j:image

また犬同士の戦いであると更に過激な描写となり、首元に噛みつくシーンにはゾッとした恐怖を感じます

f:id:satatomio:20201101163550j:image
観るだけで痛いしいシーンでもありますが、犬の表情であれ魂が込められていると感じるのが『銀牙』という作品であり80年代アニメの熱さです

是非、この映像の力強さを視聴して肌で感じていただきたいのであります!

 

東北訛りは、めんこい(かわいい)!!

f:id:satatomio:20201101195434j:image

銀牙』というのは、犬だけが登場し活躍する作品ではありません

銀の飼い主である大輔や銀を熊犬として立派に育てる五兵衛(竹田のじっ様)など、銀らだけでなく人間もまた赤カブトに強い執念を持って戦います

また舞台とされている奥羽山脈は東北地方にある山であり、登場する人物たちは山のふもとで生活しています

大輔もスキー場で民宿を営む両親の子どもであったりと、雪国育ちの設定を活かした生い立ちをしているワケです

そんな『銀牙』に登場する人物たちは東北地方特有の訛り方言で会話します

特に大輔を演じる坂本千夏さんの東北訛りは、すごくめんこい(かわいい)のです

ほぼ同時期には『キャッツ・アイ 』の愛ちゃんや『キャプテン翼』の姉御などの女性ヒロインも演じられた千夏さんだけに、当時の男の子役にも色気ある声に感じます

是非、キャラクターたちの方言を…そして生き様に胸を熱くさせて観ていただきたく思います

 

 

もはや独壇場⁉︎…"ナレーション"こそ真の魅力

f:id:satatomio:20201101200300j:image

本作を最大限に熱く盛り上げてくれるのが、野田圭一さんが務めるナレーションであります

銀牙』は犬たちの活躍を描いた作品です

その為、犬の心境を語られる術としてナレーションがとても重要あり、他の作品よりもナレーションの頻度が高くなっています


場面ごとに状況を説明するナレーションが入り、銀などの心境もそこで語られることが多いです

そのキャラクターの心情をコレでもか!というぐらい事細かにナレーションし、その熱さは観ている側にも伝わり虜にさせる力があります

その様子は、ナレーションというよりも朗読劇です!

野田さんのナレーション(朗読劇)を聞いていると血がたぎる感じがあり、心の底から燃えさせられます(私がハマった決め手は野田さんのナレーションにあります)


そして次回予告での決め台詞もカッコいいのです


今…耳をすますと、男たちのドラマが聞こえてくるーー


何と言いますか…犬たちと言わず、【男たちのドラマ】って言う表現がグッときます

ご視聴の際は、野田圭一さんのナレーションにも注目していただければと思います

 



最近では2.5次元舞台化もされ、物語の完結編となる「銀牙 -流れ星 銀 ~牙城決戦編 〜」が2020年11月1日まで公演されておりました

f:id:satatomio:20201101200628p:image

アニメ以外でもそれだけホットに熱い作品であることが分かっていただけると思います

まだまだ『銀牙』という作品から目が離せません

 

80sanime.hatenablog.com

www.ginga-stage.com

 

銀牙』から学ぶ、熊の恐ろしさ

2020年の秋現在、餌となる木の実の不作により熊が人里に降りてきて人間に危害を与える事件が全国各地で相次いでいます

そんな中、人喰い熊が脅威となる『銀牙』という作品がよりリアリティに溢れた作品であることを痛感するのです

だからこそ、今こそ観るべき必要があります


記事冒頭でも書いたように、現在私はアニメ全21話を完走していないのにもかかわらず『銀牙』という作品を語っています

しかし、視聴を始めてから1週間も経たずに10話近くを観て、このように記事にしたくなるほどの面白さ…この出会いは衝撃的であったワケです(もちろん近日中に全話観ます)


本作は、全21話と非常に短い!!

しかし、一話1話に男たちのドラマが描かれ第1話目からハマること間違えなしの作品です

 

ラン アンド ラン〜

ラン アンド ラン〜

風になり 走れ!

さあ 昨日のお前を

越えてゆくんだ〜

立ち向かえ 自分より

大きなものに〜

そうさ 若さは

燃えつきない 流星だ〜!

銀牙 流れ星銀』OP「流れ星銀」サビより

 

 皆さんも是非、"真の男たち"を探す旅を観てください!!

 

Amazonプライム・ビデオにて配信中です♪

www.amazon.co.jp


 
 

f:id:satatomio:20201101010851j:image

 

🌟-前回の記事-🌟

80sanime.hatenablog.com

【マニアだけが知っている】『美味しんぼ』欠番回の魅力、お教えしますよ🐳【後編】

どうも、今週は80年代の出来事ばかり調べていたSATAトミオです

今回の記事は美味しんぼ』後編の記事です

あと、開幕から小ネタ劇場となっております

 

今回、当ブログ過去最長の記事になりましたが、楽しんで頂ければ幸いです(できれば、最後まで見てね♪)

 


 前回のあらすじーー(栗田さんナレーション風)

Youtubeでアニメ『美味しんぼ』全121話の無料配信がスタートしたことを記念して書かれたSATAトミオさんのブログ『美味しんぼ』が教えてくれた、人生を豊かにする5️⃣つの調味料🍳【前編】

そのブログの完成披露パーティーに南北新聞社も招待され、文化部からは私,トミ田ゆう子とトミ岡さんが参加することになりました

でも…そのパーティーでトミ岡さんが〔欠番回を語らないアンタのブログは"出来損ない"だ〕なんてことを言ってしまったから、書かれたSATAトミオさんはカンカンに怒ってしまって大変!

 
トミ岡「いいでしょう、一週間お待ちください。一週間後、アニメ『美味しんぼ』の本当(欠番回)の魅力をお教えしますよ」


トミ岡さん!欠番回の魅力って一体何なんですか?

(始めに、前回のブログ【前編】を読まれることをオススメします↓)

80sanime.hatenablog.com

 

(※今回のブログ記事は、トミ岡さんが語り部として書いております。cv.井上和彦でお楽しみください)



まず、アニメ『美味しんぼ』の欠番回についてご説明しましょう

美味しんぼ』は1988年にTVアニメの放送がスタートし、1992年まで放送された全136話のグルメ(料理)作品です

その後再放送などもあり、近年では動画配信サービスや「AbemaTV」のようなインターネットテレビ局でも放送されています

しかし、動画配信サービスやインターネットテレビ局で配信されている『美味しんぼ』は全121話であり、つまりは15話分が配信サービスからは不足(欠番)して観れないということです

これこそが、『美味しんぼ』欠番回と呼ばれている幻のエピソードであります


次に、なぜ15話分ものエピソードが欠番回として動画配信サービスでは観れないかというと、原料・化学調味料に対する批判や過激な表現など今の時代にそぐわない表現があることから再放送時には放送禁止(欠番)となりました

 

美味しんぼ』欠番回15話分については、私の友人であり『美味しんぼ』研究家でもあるshimako〈@shimako04985155〉さんが作成された〈配信欠番回リスト〉をご覧いただけるとよりわかりやすいと感じます

shimakoさんはアニメ『美味しんぼ』を深く考察しておられて、研究の結果を自身のTwitterで発信されているお方です

この度は貴重なデータをお貸しいただきありがとうございます

twitter.com

 

そして、こちらがその〈配信欠番回リスト〉です

f:id:satatomio:20201023224654j:image

美味しんぼ 配信欠番回リスト(全15話)  作成者:shimako様

 

それぞれのエピソードに対して、その回の注目すべきキーワードと欠番回になった理由が考察されております

 

そして、注目していただきたいのが【初登場人物】という項目です

アニメ『美味しんぼ』は、100話以上も放送されたロングラン作品であります

その為、作品内に何度も登場するサブキャラクターが豊富に存在して、作品に彩りを与えてくれます

故に初登場した時のインパクトが大事になってくるワケです

 

特に欠番回に指定されている第55話「しょうゆの神秘」で登場する三谷さんは重要なキャラクターであり、東西新聞・文化部随一の美貌の持ち主である花村さんと恋仲になる展開が描かれています

f:id:satatomio:20201024110648j:image

第55話「しょうゆの神秘」より、一部シーン抜粋

そして三谷さんが再度登場する第57話「フォン・ド・ヴォー」(配信サービスでは第44話表記)は、第55話の続きにあたるエピソードになっていますので、急展開に戸惑うことになる筈です

 

その他にも、欠番回には欠番回にしかない魅力があり、批判や過激な表現をしたことで生まれた傑作があります

今回は私がオススメする3つの欠番回エピソードをご紹介させていただきます

 

美味しんぼ』欠番回BEST3

第95話「及第ガユ」(1991.2.26 放送)

山岡と栗田は上司である小泉局長から、息子の紀男がグレてしまい夜遅くまで遊んでいることに悩んでいると相談を受けます

紀男は現在中学三年生で高校受験を控えている大事な時期だと話す小泉局長、グータラな山岡を反面教師にすれば公正するはずだ!と頼んだ理由もひどく面白いのです

その事を引き受けた山岡は、ヤクザと繋がりがある不良社員を演じて覚醒剤を勧めるという荒技で紀男を公正させる事に成功します

f:id:satatomio:20201024180626j:image

無事紀男を公正させる事に成功した山岡らではありましたが、グレていた理由が親子関係の亀裂にある事を小泉局長に報告するのです

エリート街道を歩んできた小泉局長は、無意識のうちに息子を追い込んでいたとショックを受ける…そこで山岡が仲直りさせる料理「及第ガユ」を伝授します

 

ある日の休日、家のキッチンで「及第ガユ」の下準備をする小泉局長

そんな父親の姿も知らず、紀男は本屋に出かけようと二階の自室から玄関に降りてくると家にゴルフクラブがある事に気づきます

休日はいつもゴルフ(接待)に出かけて家にない父親…そんな父親が家にいる事に違和感を感じながらも"親父がゴルフに行かないなんて、雪が降るぜ"と少し笑いながら出かけるのです

そして夜になると、紀男の言葉で導かれたかのようにポロポロと雪が降ってきます

雪降る夜のなか、受験勉強に取り組む紀男…珍しく勉強していると母(妻)から聞いた小泉局長は、下準備していた「及第ガユ」に最後の仕上げをします

f:id:satatomio:20201024181454j:image

出来上がった「及第ガユ」を紀男の部屋へ持っていく母(妻)、お腹空かした紀男は勢いよく食べていきます

そして母(妻)は「及第ガユ」にまつわるエピソードを話し頷く紀男に、"実はお父さんが作ったの"と最後に真実を打ち明けます

一階の階段の下から様子を伺う小泉局長…階段から降りてくる足音が聞こえると、慌ててリビングの定位置に戻り何食わぬ顔でソファーに座ります

階段を降りてきたのは母(妻)ではなく紀男、そしてリビングにいる父である小泉局長の前に立ち「及第ガユ」が入っていた小鍋を置いて立ち去ります

リビングから出ようとした紀男は立ち止まり「父さん、及第ガユ…また作ってくれよな」とだけ言い残し自分の部屋へと戻っていくのです

f:id:satatomio:20201024181434j:image

小鍋の中を覗き米粒一つ残さず食べてある光景に涙粒をうかべる小泉局長

部屋に戻った紀男は再び机に向かい、そしてリビングに戻ってきた母(妻)と小泉局長には笑顔…こうして雪降る夜は過ぎていきます


親子の絆を「及第ガユ」が修復した素晴らしいエピソードでありました

この回の素晴らしいエピソード自体を観てほしいのは当然なのでありますが、もう一つ注目していただきたいのが【の表現】です

部屋の中から窓を通して映る雪は、まるでスノードームの様に小さい粒子がゆっくりヒラヒラと降ってくる情景を演出してくれるのです

f:id:satatomio:20201024143249g:image

この回を演出されたのは寺東克己さん…元々はサンライズ作品を多く手掛けるアニメーターでありましたが、1988年以降から演出や絵コンテをされるようになります

美味しんぼ』では86話「家族の食卓」より参加、絵コンテのみを含む8話分クレジットされています

独特な演出やカット割りから「寺東演出」と呼ばれ、アニメ『美味しんぼ』後期エピソードを支える名演出家です

 

雪の表現の他にも「及第ガユ」では、独特の寺東演出が見ることができます

小泉局長が無意識うちに山岡をディスるシーン、その時の栗田の表情に落差をつけて4段階にして表しているのは他のアニメでは中々見ることができない表現だと感じます

f:id:satatomio:20201024120959j:image

第95話「及第ガユ」より、山岡をディスる小泉局長に笑う栗田

 

そんな独特の演出をする寺東回で忘れてはいけないのが、第123話「究極VS至高 対決‼︎スパゲティ」のラストシーンであります

山岡・栗田の二人は、心は繋がっていてもそれを上手く表に出せない…そんな関係をエレベーターの開閉ボタンだけで表現し、山岡の心境を捉えた演出はエモいを超えて神々しいとすら感じます

f:id:satatomio:20201024183502j:image

第123話「究極VS至高 対決‼︎スパゲティ」より、一部シーン抜粋

こちらのエピソードも欠番回であり、配信サービスでは観ることができませんのでご注意ください!

 

第40話「真夏の氷」(1989.8.21 放送)

〔夏です!海です!〕という軽快な栗田さんのナレーションから始まり、海に訪れる山岡ら文化部メンバーたち

この回の魅力といえば、アニメ『美味しんぼ』の中で唯一文化部3人娘の水着が見れることだと感じます

f:id:satatomio:20201025013405j:image

しかし、それは表向きな魅力であり、この回の真のテーマは""です

海の家でかき氷を購入する際に栗田さんらはいちご味のシロップを選ぶ中、山岡は"かき氷の上に砂糖水をかける"ことでシンプル故に氷(水)本来の美味しさがわかる「スイ」を注文するなど、化学合成しているシロップやカルキ臭い水道水を徹底批判する山岡が印象的な回であります

この回で訪れるディスコの中にあるバーカウンターで水割りのカクテルを出されても飲まず、水道水で作った水割りは飲む気がしないとも語っています

f:id:satatomio:20201025015209j:image

そして、物語中盤より重要なシーンへと進んでいくのです


山岡が紹介するBAR「海神」へとやってきた文化部メンバー

静かで良い雰囲気と管理の行き届いた店内に惚れ込む一同であったが、オーナーである大月さんは今日でお店を閉めることを山岡らに打ち明けるのです

f:id:satatomio:20201025015252j:image

水割りを作る時の水を今まで文京区にある小石川の井戸から汲み上げていたが、井戸の地下水脈に工場(家庭)排水が混ざり込み汚染されたことで、"水の良いのが手に入らなくなってしまった"ことが閉店する理由だと語る大月オーナー

f:id:satatomio:20201025015134j:image

BAR「海神」の営業最終日を思う存分楽しんでほしいと大月オーナーは、最高のお酒と微かに残っていた最高の地下水で水割りを作り、山岡ら文化部メンバーに披露します

名水ありてこその、名酒】だと語る大月オーナー…不純物のない自然の水にこだわり続けた男は、最後の客である山岡らに最高のおもてなしをして水の力の偉大さを伝えます

f:id:satatomio:20210128011611j:image

大月オーナーに笑顔で見送られ、店を後にした文化部メンバー…"これでまた我々は大事な宝を失った…"と本エピソードを的確に捉えた山岡さんの一言が胸に刺さるラストで終わります

f:id:satatomio:20201025020451j:image


美味しんぼ』という作品は、ネオンの光やディスコなども登場することで、近年では"オシャレ"や"都会的な作品"として取り上げられることがあります

しかしそんな時代の代償として、自然や職人の心…そして不純物のないホンモノが失われていると感じました


そして、大月オーナーと栗田さんの会話の中で「日本も外国並みに飲料水を買わなきゃならなくなるんですね?」と問うシーンがあります

この証言から80年代当時は水を買うという考えはあまり浸透していなかったことが分かると同時に、ペットボトルの水(ミネラルウォーター)をコンビニなどで買うことを当たり前としている現代との価値観の違いに驚かされます

また、水道水をろ過する浄水器を設置する世帯も増え、家庭用浄水器の普及率も現在では40%となり年々増加傾向にあります

それだけ、日本の水が現在進行形でも失われているということであります


今の時代が悪いというわけではなく、失われたホンモノの上に今があることを忘れるな!というメッセージをくれるのが『美味しんぼ』という作品であり「真夏の氷」というエピソードです

 

第27話「激闘鯨合戦(前編)」(1989.5.15 放送)

美味しんぼ』の欠番回といえば、誰もがこのエピソードを挙げるほど欠番回の中で一番の代表回であります

この回でテーマとなっているのが、タイトルにある鯨(クジラ)であり"捕鯨問題"です

 

捕鯨とは、名前の通り鯨を捕獲することでありますが、日本は古来より鯨を捕獲して食料資源としてきました

しかし、諸外国の乱獲などで鯨の数は激減…更に1970年前後からアメリカを中心に「絶滅に瀕している鯨を殺すな!」「人間の次に賢い生き物である鯨を殺すな!」と捕鯨運動が過熱していきます

 

「激闘鯨合戦(前編)」は、アメリカの反捕鯨団体「鯨十字軍」のワット副会長が来日したところからスタートします

ワット副会長の来日をニュースで知った山岡ら文化部メンバーは、〔鯨料理が食べたくなった〕と富井副部長の誘いで鯨料理店へと向かうのです

そこで出合わせた海原雄山と一悶着あり、すでに商業捕鯨が行われていない現状を知る文化部メンバー

 

すると、鯨料理店に反捕鯨運動をする一団が乗り込んできて〔クジラは賢い生き物です!食べないでください!〕と抗議してくるのです

その中には第21話「包丁の基本」で登場した見習い板前のアメリカ人・ジェフの姿があり、鯨料理を食べる山岡らに〔鯨を食べなんて野蛮だ!見損なった〕と毒を吐きながら店から追い出されていきます

f:id:satatomio:20201025104433j:image

反捕鯨団体のやりたい放題な現状を変えたいと考える山岡…

まずは反捕鯨団体に関与していたジェフを説得させようと、山岡と栗田はジェフを連れて大阪にいる鯨愛好家の京極さんの元を訪ねます

山岡らは京極さんのおもてなしで、とある生き物の刺身をいただきます

刺身を食べて美味しいと唸るジェフだが、なんの刺身かも分からず、口の中で分析しながら食べます

f:id:satatomio:20201025121447j:image

次に同じ生き物の内臓を食べ、それら料理が鯨だと理解したジェフは「ひどい!」と激怒

初めて鯨料理を食べて困惑するジェフ…その理由を西洋(アメリカ)に鯨を食べる食文化がないからだと山岡はジェフに話します


京極さんも「鯨を食べるのも日本の文化の一つ。西洋人は牛豚羊などのいろんな肉を食べる…一方、日本人は牛豚羊などの肉を食べてこなかった」と昔の日本人の食文化を語ります

その上で「どうして鯨を食べることが野蛮になるのだ?、西洋人が鯨を食べなかっただけ、牛も鯨も獣である事には違いはないはず」だと話しをするのです


"鯨は賢い動物だ!牛や豚とは違う"と反論するジェフ

しかし、賢かったら殺さない、賢くなかった殺していいと決めること自体【人種偏見と差別】であると真っ向から対立する山岡

f:id:satatomio:20201025122008j:image
そんな山岡に対して「それじゃあ、山岡さんはなんなんですか!?」と声を荒げるジェフ

魚を食べ、牛を食べ、鳥を食べ、それでウマいのマズいのと言っている…そんなの犯罪じゃないですか!」と遂には山岡の人間性まで非難します

 

山岡「そうだよ、俺はとても罪深い人間だ…

f:id:satatomio:20201025122047j:image


「人間という生き物は、とても罪深い生き物なんだ。生命ある存在を食べていかなくては生きていけない」


"牛を殺してもいいが、鯨は殺してはいけないなんてあるもんか!両方有罪だ!!"


「生命あるものを殺さなければ生きていけない、これこそ人間が生まれつき背負った罪なんだよ」

山岡は人間がどれほど罪深い生き物であるかをジェフに激しく問いかけます

山岡の考えに理解を示したジェフであったが、「鳥や牛は家畜として増やせるけど、鯨はどんどん減っていっている」と鯨が滅びる危険性にあることを伝えます

しかし山岡は「鯨の数は減ってなんかいないよ、むしろ増えているのだ」と衝撃の発言をするのです

"鯨は一度は絶滅しかけたが、捕鯨活動を縮小して20年…年々増えてきている"と国際捕鯨委員会(IWC)のデータを元に語る山岡

「しかし、アメリカはいくら鯨が増え続けても絶滅しかかっていると言う」と話し、反捕鯨運動の謎についても言及しています

f:id:satatomio:20201025123429j:image

"1988年より日本は一切の商業捕鯨を禁止されている"と山岡は語り、そして1990年に国際捕鯨委員会(IWC)の調査次第で今後の商業捕鯨活動が左右されるとして「日本の捕鯨関係者はそこに一縷の望みを託している」と商業捕鯨の現状をジェフらに伝えます


捕鯨問題の真実を知ったジェフは東京に戻り、反捕鯨団体・鯨十字軍のワット副会長に会います

しかし翌日、山岡らの元を訪ねてきたジェフは、下を向き涙を流していたのです…

ここで(前編)が終了します

 

後編は山岡vs鯨十字軍のエピソードとなっており、反捕鯨団体の実態が暴かれていきます

"鯨は増え続けているにも関わらず、なぜアメリカ(反捕鯨団体)は絶滅に瀕していると言うのか…"

そこには、ある政治的な理由があるのです

 

是非前編を観て、後編で衝撃の真実を確かめてください

 


 

このエピソードで取り上げられている捕鯨問題…これはフィクションでなければ過去の出来事でもありません

現実に、そして今現在も続く出来事なのです

 

1988年に禁止された商業捕鯨は、その後30年間…つまりは平成という元号では、生態調査などを行う調査捕鯨しか行われることがありませんでした

しかし、時が動き出したのは2018年12月…日本政府は国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を通告し、2019年7月に商業捕鯨を再開すると宣言します

そして2019年6月に国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退、2019年7月から商業捕鯨が再開されることになりました

31年の沈黙を破り令和という新たな元号を迎えることで商業捕鯨は再開され、ここから新たな捕鯨文化が始まるワケです…

 

だが問題はまだまだ多く、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退したことで日本は領海及び排他的経済水域(EEZ)のみでの活動に限られており、今まで最大の漁場としていた南極海(南氷洋)での捕鯨ができなくなってしまい捕獲量が少なくなっていることが問題視されています

更に捕鯨禁止から31年経っているということは、40代よりも下の世代は鯨の肉をあまり食べてこなかったことになります(筆者である私も食べたことがありません)

今まで食べてこなかった世代が、果たして鯨の肉を食べるかどうか…問題は絶えません

それだけ現在も続く問題であります

 

欠番回から知る、80年代の社会問題

今回紹介したエピソードは、再放送や配信サービスで観れないことを重ねて申し上げます

しかしなぜ、これらのエピソードが欠番回として扱われ観れないのには批判や過激な表現のほかに、もう一つ理由があると考えています

 

それは…アニメ『美味しんぼ』の表現が的確でリアリティーがあり過ぎたことです

 

アニメ『美味しんぼ』は【究極のアニメドラマ】と謳った作品です

山岡・栗田が「究極のメニュー」を完成させようと日夜奮闘したように、アニメスタッフの方々もまた【究極のアニメドラマ】を目指し真摯に作品に向き合い制作されたわけです

だからこそ、80年代当時に問題視されていた社会問題にリアルに鋭く切り込み、批判や過激な表現で欠番回になったエピソードには歴史的な価値があるのです

 

そして、先程書いたように捕鯨問題のような今現在も続く社会問題も作品内で描かれています…

美味しんぼ』の欠番回を観て、現代にも通じる食料問題(社会問題)について考えるきっかけになればと思っております

 

(※OP1「YOU」又は、OP2「Dang Dang気になる」の(終盤に流れる)ピアノアレンジ曲をイメージしながら読んでください)

 

SATAトミオ「…私は『美味しんぼ』の魅力を何もわかってなかったんだな…」

トミ岡「いえ、それは違いますよ。前回、トミオさんが紹介した『美味しんぼ』の魅力も素晴らしいものでした。ただ俺は、欠番回の存在を忘れてほしくなかっただけなんです。」

SATAトミオ「トミ岡さん…」

トミ岡「それに『美味しんぼ』…ひいては80年代アニメには、まだまだ語れていない未開拓な魅力がたくさんあります。それを共に開拓していきましょう!」

SATAトミオ「ええ、私も心を入れ替えて、もう一度80年代アニメと向き合ってみます!」

 

ではもう一度、〈配信欠番回リスト〉を貼らせていただきます

f:id:satatomio:20201025161628j:image

ここに書かれている15話分の欠番回…はたして、どのようにしたら観れるのかと気にしている方もおられると思います

欠番回を観る方法として最も知られているのが、DVDをレンタルすることです(Blu-ray BOX又は、DVD-BOXを購入するという方法もあります)

 

是非、レンタルDVDを借りて観てください!

《欠番回DVD収録リスト》

第15話「日本風カレー」 ・DVD3巻収録

第20話「食卓の広がり」 ・DVD4巻収録

第23話「牛なべの味」・DVD4巻収録

第25話「舌の記憶」・DVD5巻収録

第26話「食べない理由」・DVD5巻収録

第27話「激闘鯨合戦(前編)」・DVD5巻収録

第28話「激闘鯨合戦(後編)」・DVD5巻収録

第36話「スープと麺」・DVD6巻収録

第40話「真夏の氷」・DVD7巻収録

第42話「大豆とにがり」 ・DVD7巻収録

第51話「レモンと健康」・DVD9巻収録

第54話「江戸ッ子雑煮」・ DVD9巻収録

第55話「しょう油の神秘」 ・DVD10巻収録

第95話「及第ガユ」・DVD16巻収録

第123話「究極VS至高 対決‼︎スパゲティ」・DVD21巻収録

 


 

美味しんぼ』については今後もブログ記事に書いていければと思います(面白そうなネタも思いついているので♪)

長文失礼しました、ここまで読んでいただきありがとうございました

美味しんぼ』欠番回観てね!

 

配信サービスで観れる『美味しんぼ』121話分は、YouTubeにて順次無料公開中↓


www.youtube.com

www.youtube.com

 

 
f:id:satatomio:20201025195913j:image
 
 ⇩ 新企画、始動!!

 

80年代アニメ好きの20代が、ブログ活動を始めて得た世界💡

どうも、先日更新した『富野由悠季の世界』静岡会場のレポート記事が、再び『富野の由悠季の世界展』公式Twitter様の方で紹介していただけ狂喜乱舞しているSATAトミオです

今までに『富野由悠季の世界展』公式Twitter様には何度か自分のブログやツイートを紹介していただいておりますが、ここに書かれている福岡の管理人様というお方は神様なのでしょうか?

ホントに、ありがとうございます!!

 

80sanime.hatenablog.com

 


 

2020年10月14日で当ブログ「80年代アニメを知りたい!伝えたい!」はブログ開設2周年を迎えることができました!

ブログというのは読んでくれる方がいるからこそ続けていけるのです

これまで当ブログを応援・ご愛顧いただいた読者の方には感謝しかありません


昨年はブログ1周年として、20代の自分が、80年代アニメを語るワケ… という、現在26歳である私が80年代アニメについて語りブログ活動をする理由を書きました

80sanime.hatenablog.com

 

そしてブログ開設2周年である今回は、【ブログ活動を始めたことにより、どのような変化があったのか…】ということについて書いていきます


ただ80年代アニメが好きだった20代の若造は、ブログ活動を始めたことで人生の歯車が狂わさせていきます…

 

<この物語は、ある80年代アニメを次世代に伝える為に闘いを挑んだ一人の若造の記録であるーー>

 

20代の自分が、80年代アニメを語るワケ…

まずは、20代である私がなぜ80年代アニメについてブログで語るようになったのか…その経緯について簡単に書いていきましょう


私が80年代アニメを見始めたのは中学2年生の時、CS放送で観た『機動戦士ガンダムZZ』であります

当時14歳であった自分と同い年である、主人公ジュドー・アーシュタの理不尽な大人や社会に立ち向かう姿勢に強く惹かれ、いつしかジュドーと自分を重ねながら観ておりました

それからというもの、『ガンダム』シリーズや富野由悠季監督の作品を観ていき80年代アニメへの道を歩んでいくことになります

80sanime.hatenablog.com

 

しかし、高校に入学…そして20代になっていくうちに同じ80年代アニメが好きな同世代がいないことに気づくのです

今から40年前の作品…当たり前といえば当たり前のことですが〔このままでは80年代アニメは若い世代から忘れ去れていく…

そういった危機感を持った私は、80年代アニメを次世代に伝えるブログ80年代アニメを知りたい!伝えたい!」を開設します

そして現在、このように20代である若造がバカみたいに80年代アニメを語るブログが完成したわけであります

 

80年代アニメ沼にハマった、20代の末路

80年代アニメを伝えていくということは、それなりに知識も持ちあわせていなくてはいけません

浅い知識というのは、まだ80年代アニメを知らない人に嘘の情報を提供してしまう恐れがあるからです

そして当時の匂いというのは、当時のモノからしか感じられません

そんな思いもあり、ブログを始めてから80年代当時のアイテムを本格的に集めていくようになりました

私がブログ活動をきっかけに集め始めた80年代アニメグッズを簡単にですが紹介していきます

 

アニメ雑誌

平成生まれの自分が80年代アニメを語る上で何が最も欠けているかというと、当時の体験や情報です

そして当時のアニメ情報が一番詰まっていると感じるのが、本や雑誌であります

アニメージュアニメックアニメディア、ジ・アニメ、マイアニメ、ニュータイプ、アニメV】など、80年代に発売されたアニメ雑誌を片っ端から買い漁りました(月刊OUTはまだ未収集)

そして現在では…合計で209冊あります!

f:id:satatomio:20201019193039j:image

前回、アニメ雑誌についてのブログ記事で紹介した時は163冊と書いていましたが、あれから半年程で約50冊増えた計算になります(自分が恐ろしく感じる時があります…)

80sanime.hatenablog.com


80年代当時のアニメ雑誌は、イベント情報からレコードや文房具などの新商品の情報まで、当時の最新トピックスが細かく掲載されているので、当時を知らない若造としては大変重宝しているメディアであります

また、当たり前ながら80年代当時はネットがない時代…情報を手に入れる手段も雑誌であり、同じ趣味の同士と交流できるのも雑誌でしか得れないなど何かと限られた時代なのです

故にリアルタイムで80年代アニメを観ていた人達の声がビッシリと載っていて、一言一言が私にはとってすごく新鮮であり心に響く言葉であります

 

・LD(レーザーディスク)

アニメ誌を読むと配信サービスでは観られない作品の存在も知ることができます

存在を知れば観たくなるのが自然の摂理…それが未配信・未DVDの作品であれば当時の映像メディアを手に入れるしかないのです

という感じで配信されていない80年代OVA系の作品を観る為にLDプレーヤーを買ってしまいました

f:id:satatomio:20201019192935j:image

 

LD(レーザーディスク)とは、両面で最大2時間収録できる直径30㎝もする映像ディスクであります(LPレコードとほぼ同サイズですね)

日本では1981年より登場して、VHS(ビデオ)のような劣化も少なく安定した高画質な映像を楽しめることから映画ファンやアニメファンなど…いわゆる当時の熱狂的なオタク層に支持されていました

これまでにLD関連に投資した額は…約7万円です!

このうちの2万5000円はLDプレーヤー分でありますが、つまりは約5万円分はLDソフトに注ぎ込んでいることになります

まさかここまでLD関連にお金を使っていたとは、今回計算して初めて知りました(普段から計算してろ!という話です)

 

80sanime.hatenablog.com

80sanime.hatenablog.com

 



わかりました?これこそが、80年代アニメ沼にハマってしまった人間の末路です

さらにアニメ雑誌とLD関連以外にも、レコードというコンテンツも存在します

レコードに関してはブログ活動を始める以前から集めてはいましたが、EPレコードを本格的に集め始めたのはブログ活動後です

80sanime.hatenablog.com


このように80年代アニメ沼にハマってしまった人間の何が一番ヤバいのかというと、この結果を突きつけられてもまた懲りずに買い集めようと企てている末期患者のような神経であります

皆さんも散財にはご注意しましょう 

 

同じ平成生まれの昔のアニメ好きと出会う喜び

ブログ活動を始めて一番変わったことはというと、やっぱり同じ80・90年代アニメの好きな若い同世代の方と出会えたことです

ブログやTwitterを始める前までは、80年代アニメに関する全ての事はいつも一人で行ってきました

80年代アニメについて、誰ひとり話せる相手は存在しなかったです

80年代アニメを観る・イベントや展覧会へ行く、何をするにも一人…それが当たり前でした


そんな状態からブログ始め、ホントにたくさんの同世代の方と出会えました

今でも〔〔コレは夢だ!〕〕と疑ってしまう時があります

それぐらい一人が当たり前だと思う80年代アニメ生活を過ごしてきました


そんな思いをする中で、同世代の同じ趣味を持つ同志と実際にお会いして話しができたことは何よりの財産であると感じています

若い世代に80年代アニメを伝える為に始めたブログ…

ブログ活動を始めた当初は、まさか実際にお会いして交流できるなんて思いもしませんでした

これだけでもブログ活動を始めて良かったと感じております

80sanime.hatenablog.com


80年代アニメが好きな同世代の若い方というのは、意外にも結構おられます

自分のTwitterのフォロワーさんの中にも、20人ぐらいは80年代アニメが好きな平成生まれの方です

コロナ禍の現在ではありますが、今後も同世代の平成生まれの方とは実際にお会いして交流できればと思っております

〔出来ればオフ会なんてしてみてぇな〜〕と思っている次第です

 

ブログ活動を続けていく意味…

結局ブログ活動を始めて何が変わったのかというと、"生きる意味"を見つけたということです

これは大袈裟に言ってるわけでもなく大真面目な答えであります

毎週ブログ記事を書いて投稿して、そしてたくさんの方から反応やコメントをいただけている…こんな現実はめちゃくちゃありがたいことなのです

 

そしてつい先日、とあるきっかけで自分がブログ活動をしていることをリア友についポロっと言ってしまう事がありました

するとその友人は私のブログを見てくれたらしく、そしてすごく絶賛してくれるという謎の事件が起きたのです

今まで80年代アニメについて全く関心がないと思っていた友人が、自分のブログを見て熱く語ってくれる光景に若干引きつつも嬉しくて涙が出そうになりました(だって投稿日とかブログのサブタイトルをいちいち覚えてるのですから…)

そんな友人は自分に感化されてなのか〔俺もブログを始めるぞー!〕と今意気込んでおります

これが最近あった〔新手のドッキリなのか?〕と感じるほど嬉しかった出来事です

 



現在ブログ開設より2年経ちましたが、はっきりと言って自分が目指している未来にはまだまだ程遠いと感じています

先ほども書いたように平成生まれの方で80年代アニメが好きな方はTwitter上に20人ほど存在して、少しずつではありますが増えてきているように思えるのです

しかし、それだけではまだまだ80年代アニメの未来は明るいものではありません

これからも80年代アニメへ愛をこめて、今後も80年代アニメ布教活動を続けて参りたいと思っております

 


"ありがとう3周年"と呼べる日まで今後も応援よろしくお願いします!

 


とりあえず、無駄な散財には充分気をつけましょう…

 

 🌟-前回の記事-🌟

80sanime.hatenablog.com

 

【報告&宣伝!】

私のTwitterのフォロワー様でありますヘル兄R@strike4816〉さんのブログにて、当ブログを紹介していただきました!!

今までブログの紹介をしていただくという経験がなかったのでめちゃくちゃ嬉しくて何度も読ませていただきました

ありがとうございました!

twitter.com

 

是非、ヘル兄Rさんが書かれた当ブログ紹介記事を読んでください♪

makocho-strike4816.com

【みんな早く戻ってこーい🌕】『富野由悠季の世界』【静岡会場レポート】

先日、『富野由悠季の世界』静岡会場に行ってまいりました

f:id:satatomio:20201011184222j:image

新型コロナウイルス感染の関係もあり開幕日(9/19)には行けず、3週間ほど経ってからの来館でしたが、又々とんでもない展示を見せられたわけです

 


今回は、『富野由悠季の世界』静岡会場のレポート記事であります

コロナ禍で『富野由悠季の世界』展はどのように変わったのか…?

また、静岡会場ならではの魅力をたっぷりと詰め込んでご紹介します!

行かれる予定の方は、是非参考にしていただければ幸いです

 

富野展の"概念"が覆された、静岡会場

まず『富野由悠季の世界』静岡会場は、静岡県静岡県立美術館で開催されている巡回展です(過去の開催地:福岡・神戸・島根)

開催期間は2020年9月19日(土)〜11月8日(日)までとなっております

 

最寄り駅、JR「草薙駅」からバスで6分、静岡鉄道「県立美術館前駅」から徒歩で15分又はバスで3分…緩やかな坂道をひたすら登った位置に静岡県立美術館はあります(結構な体力消耗と足への疲労がありますので、バスの利用もオススメします)

 

美術館へ向かう坂道の道中には彫刻のモニュメントと様々な草木が植えられており、サクラやウメ…カンツバキなど四季折々の景色が楽しむことができます(静岡会場が会期中である9月〜11月にはキンモクセイやモミジ、イチョウの木々が楽しめるでしょう)

f:id:satatomio:20201011195945j:image

 

美術館周辺に到着すると『富野由悠季の世界』の巨大看板がお出迎えしてくれます

f:id:satatomio:20201011200015j:image

 

さぁ、ここからは『富野由悠季の世界』静岡会場の魅力を余すことなく書いていきますよ

f:id:satatomio:20201011204607j:image

 

まずは、当ブログの名物にもなっている『富野由悠季の世界』の会場マップ

静岡会場の会場マップが、コレだ!!

 

f:id:satatomio:20201011183500j:image

 

 

さらにできるようになったな!、『富野由悠季の世界』!!!

 


今までに【福岡・神戸・島根】と過去に開催された全会場を巡り会場マップを(勝手に)書いてきた私…そんな"富野展マスター"である私が〔今更、何に驚くのだ?〕と余裕な態度をとっていたワケです

しかし、そんな私の態度をあざ笑うかのような圧倒的な展覧会場内が広がっており、又々一本取られてしまいました

今までの三会場とは全く違う…自分の中にあった富野由悠季の世界』の"概念"を覆される静岡会場でした

(過去会場のマップ図ついては、ブログ一番下にある各会場のレポート記事より見ることができます)

 


 

今までの会場にはあった「アニメができるまで」や「リング・オブ・ガンダム」といったエリアが静岡会場では見られませんでしが、静岡会場には他の会場になかった凄い点もたくさんあります

ここで静岡会場の魅力を紹介したいと思います

 

逆シャア』エリアから『ガンダム』第1話見える

今までの『富野由悠季の世界』というのは、基本的には一本化された道を順路通り進んでいくものでありました

しかし今回の静岡会場では『ガンダム』エリアを越えると、横が幅広くなっているストレートの直線コースから枝分かれするような形で展示物が配置されているルートになっていたのです

この異様な光景を物語っているのが、逆襲のシャア』エリアから『機動戦士ガンダム』の第1話の映像が見えるということであります

他の会場に行かれている方なら分かっていただけると思いますが、この現象は今までの会場では絶対に見ることができない光景でした

それぐらい静岡会場は凄いことをしているのです!

 



静岡会場のように一本道にしないことで空いているエリアから瞬時に見ていくことができ、もう一度見たいと思った展示物にもすぐに引き返して見ることができるようになりました

また、展覧会会場の全体像が分かりやすくなっている為、ペース配分を考えて後半も疲れることなく見れるのも一本道でないメリットであるように思えます

 

『海に陽に』エリア… "宇宙のカレイドスコープ(万華鏡)"

今までに数々のインパクトを与えてきた【この世界を風景のーDive】(命名:『海に陽に』エリア)…私の中ではこの『海に陽に』エリアに『富野由悠季の世界』展の各会場の特色が出ると感じています


【この世界を風景のーDive】(命名: 『海に陽に』エリア)とは、富野作品の映像を複数のプロジェクターから四方に掃射し、独特の世界観が作り出される空間であります

福岡会場は「アニメができるまで」エリア後…神戸会場は展覧会入り口手前の階段スペース…島根会場では『劇場版ガンダム』エリアと『イデオン』エリアの間にありました


そして今回の静岡会場では、展示物から逸れた道にあり、黒幕で仕切られた特設の空間が用意されています

今までの会場では正方形タイプの空間に掃射されていましたが、静岡会場では通路を含むL字型の空間に掃射されております

その為、今までの会場とは映像の重なり方が全く異なり、例えるならば"宇宙のカレイドスコープ"(『Gのレコンギスタ』サブタイトルより)

万華鏡のように映像が重なり合うことで、より神秘的な世界を演出してくれます

(※黒幕で仕切られた少し分かりづらい位置にありますので、見逃しにはご注意ください)

 

プラモデルの聖地・静岡

静岡県といえば「プラモデルの聖地」とも呼ばれている県であり、「ガンダムのプラモデル」【通称:ガンプラ】が製造されるバンダイホビーセンターは静岡県立美術館から車で約10分の距離にあります

その為、今回の静岡会場ではガンプラなどの模型の展示も充実しておりました

島根会場でもクローバー社のおもちゃの展示はありましたが、『ダイターン3』『ザブングル』『ダンバイン』のおもちゃが一堂に並ぶ光景は圧巻であります

また静岡会場の見どころとして、プロモデラーであるMAX渡辺さんのガンプラなどの作品たちがディスプレイされている一角もありました

過去の会場でも展示されていたMAX渡辺さんの代表作である1/60 グフはもちろん、エルガイム Mk-Ⅱやキングゲイナーやサーバインなどのガンプラ以外の作品も展示されております

クローバーのおもちゃやガンプラなどをレイアウトして盛り上げるあたり、さすが【プラモデルの聖地・静岡】という静岡会場ならではの展示内容でありました

 

君はまだ、本当のガンダムを知らない…

過去の会場では展覧会場内に公式図録や『逆襲のシャア』の絵コンテ冊子など手にとって閲覧できるモノもありましたが、静岡会場ではそれらのモノが無くなっておりました…

あと、各モニターの前に置かれていたイスや休憩できるスペースも静岡会場ではありませんでした

無くなった理由としては、おそらくコロナウイルス対策の一環として手による接触感染を防ぐためだと思われます

残念ではありますがこればかりは仕方がないことですね

しかし、『逆襲のシャア』の全編絵コンテは会場内から無くなったワケではなく、静岡会場では壁掛けタブレットによりスライドショー形式で展示されております(もちろんお触り厳禁です)

一つのタブレットで全編スライドショーされているので、全部見ようと思うと1時間以上は確実にかかる計算になります

それほど膨大な絵コンテを一枚一枚スキャンしてタブレットにまとめられたことを考えると〔富野展スタッフ、貴様らの頑張りすぎだ!〕という言葉が浮かんできました

ふざけるな!たかが絵コンテ一つ…〕と意気込む熱狂的な富野ファンの方は、是非チャレンジしてみてください

 

見せてもらおうか。レッドカレーの美味しさとやらを!

静岡県立美術館の中にあるレストラン「Rodin TERRACE」では『富野由悠季の世界』静岡会場の開催に合わせた特別メニュー【赤い彗星レッドカレー】が食べることができます

f:id:satatomio:20201011183708j:image

自分が行った時は閉店間近であったこともあり、既に「赤い彗星レッドカレー」は完売しておりました

しかし、替わりに注文したカルボナーラが美味しいこと!

あとセットで付いてきたコーンポタージュも絶品であり、一緒に注文した静岡温州みかんジュースと合わせて美味しくいただきました

静岡県といえば、温州みかんも有名ですよね

f:id:satatomio:20201011183748j:image

静岡会場に行かれる際は、美術館内にあるレストラン「Rodin TERRACE」で【赤い彗星レッドカレー】を召し上がってください(「レッドカレー」を注文される方は開店すぐに来店することをオススメします)

 

営業日:企画展開催日
営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー 14:30)
電話番号:054-267-7888

www.nasubi-ltd.co.jp

 

静岡会場のコロナ対策は"伊達じゃない"!!

今回、静岡会場の展示内容と同じぐらい注目していたのが新型コロナウイルス感染予防対策です

富野由悠季の世界』は島根会場が2020年3月23日に閉幕して以来、新型コロナウイルスの影響で青森会場(2020年4月)と富山会場(2020年7月)が延期となり、今回の静岡会場が半年ぶりの開催でありました

日々状況が変わる中で、どのような感染予防対策がとれるのか検討されたと思います

そして今回の静岡会場では、来館された方に安心して楽しんでいただけるように新型コロナウイルス感染予防対策がしっかりとられた会場でありました

私が気付いてた感染予防対策を書かせていただきます

 


まず、美術館来館時に行われるのが検温と手の消毒であります

顔認証で瞬時に体温が分かる検温システムが導入されており、スムーズな流れで入館することができます

f:id:satatomio:20201011183837j:image


次に混雑時には入場整理券が渡され、スクリーンに映し出される該当番号までは1Fロビーで待機することになっております

整理券を配布することで待機列も少なくできて、展覧会場内での密を回避することができるワケです

f:id:satatomio:20201011200921j:image

展覧会場がある2Fに上がるとチケット購入列があり、チケット購入と共に入場していくことになります(前売り券を持っていても同様に並んで入場します)

チケット購入列にはソーシャルディスタンスを保つように足元にマークが貼ってあり、チケット売り場でもアクリルボードで仕切られ、チケット係の美術館スタッフの方も1人の接客が終わる毎に手の消毒をされていました

 
また、展覧会場内に入り観覧している時にもアナウンスが30分毎に入り、ソーシャルディスタンスなどの感染予防の注意喚起がされています

 


先ほど紹介した静岡県立美術館内にあるレストラン「Rodin TERRACE」では、来店時に氏名と電話番号の記帳をお願いしております

これは、レストランスタッフや来店された方から新型コロナウイルスに感染者が出た時に追跡・連絡できるように独自の対策が取られています

 


あと、これは帰る時に気付いたのですが出入り口付近にはアンケート用紙が置かれており、そこで使われるペンも消毒済み使用済みに分けられていました

f:id:satatomio:20201011183915j:image

まさかそんなところまで消毒されているとは思わなかったので、美術館スタッフの方々の尽力には頭が下がります

 

今回紹介したように『富野由悠季の世界』静岡会場では、細部にまで徹底して感染予防対策をとられており、安心して観覧することができました

 

その他のイベント情報 トークイベント&劇場上映

開催初日行われる予定でありました開幕記念イベント「富野由悠季×藤津亮太 静岡に語る」が11月上旬静岡県立美術館のホームページで期間限定配信でされる予定となっております

 

富野監督が静岡の地ついて何を語るのか…?

気になる方はチェックしてください!

 


 

富野由悠季の世界』静岡会場の会期中には、静岡市にある映画館・静岡東宝会館で劇場版富野作品が6週連続で上映されております

10月23日(金)〜29日(木)までは最新作である、劇場版『GのレコンギスタⅠ』「行け!コア・ファイター」と劇場版『GのレコンギスタⅡ』「ベルリ撃進」の2作品が上映されます

今後公開予定の劇場版『GのレコンギスタⅢ』に向けても、是非予習されてはいかがでしょうか?

www.cine-7.com

 

コロナ禍だからこそ分かる、『富野由悠季の世界』の魅力

前回の会場である島根会場が3月に閉幕…その後新型コロナウイルス感染拡大の為に4月開催予定であった青森会場と7月開催予定であった富山会場が延期となり、半年を月日が経ち開催されたのが静岡会場でありました

未だ新型コロナウイルスの猛威が続く中での開催…当然ながら以前と同じようにはいきません

休憩スペースや『逆襲のシャア』の絵コンテ冊子の撤去など展覧会会場内でも変化があり、過去の会場を見てきた私としても心苦しく感じます

 

しかし、そんなコロナ禍の中でも関係者の尽力により静岡会場が開催できていることは凄いことであり、コロナ禍だからこそ分かることもありました


まだまだコロナ禍が続き"つまらなく辛い 連続 連続"ではありますが、こんなご時世だからこそ明るいことを程よく与えるべきであると感じます

私自身、今回の旅で初めて静岡の大地に立ちましたが、その土地にしか無い魅力を静岡県立美術館や向かう道中から感じることができました

 



今後開催予定されているのは、新型コロナの影響を受けて延期することになった富山会場(新開催日:2020年11月28日(土)〜2021年1月24日(日)と青森会場(新開催日:2021年3月6日(土)〜5月9日(日)のみとなっております

関東圏からも比較的に近く、新型コロナウイルス感染予防対策もバッチリな静岡会場に是非行かれてみてはいかがでしょうか?

 

 静岡会場のイベント・オススメ情報はこちらから↓

80sanime.hatenablog.com

 


そして、私としても残りの富山会場と青森会場へ足を運び『富野由悠季の世界』展のグランドフィナーレを見送りたいと思っております

 
富野展はとっても良いところだ!

みんな 早く戻ってこーーい

(大学生以下は、無料ーー!!!)

 

 

f:id:satatomio:20201011182620j:image

 

富野由悠季の世界」静岡会場

会期 9月19日(土)~11月8日(日)

会場 静岡県立美術館
〒422-8002 静岡市駿河区谷田53-2

 

www.tomino-exhibition.com

spmoa.shizuoka.shizuoka.jp


 

過去の会場レポートはこちらから

福岡会場(開催期間:2019年6月22日(土)〜9月1日(日)

80sanime.hatenablog.com

神戸会場(開催期間:2019年10月12日(土)〜12月22日(日)

80sanime.hatenablog.com

島根会場(開催期間:2020年1月11日(土)〜3月23日(月)

80sanime.hatenablog.com

『美味しんぼ』が教えてくれた、人生を豊かにする5️⃣つの調味料🍳【前編】

どうも、ブログ更新3日前にも関わらず急遽内容を変更したSATAトミオです


なぜ急遽ブログ記事の内容を変更することになったかといいますと、ある日の昼頃、私の元にとんでもないニュースが舞い込んできたからであります


美味しんぼ(1988)』121話分、Youtubeにて無料配信決定!!

 


ギャーァアア!と叫ぶほどの衝撃を受けた私は、今回のYoutubeをきっかけに新設された『美味しんぼ』の公式Twitterを秒でフォローしてしまいました

皆さんもこの機会にフォローしておきましょう!

twitter.com

 

f:id:satatomio:20201004174708p:image

 

美味しんぼとは、1983年に原作:雁屋 哲・作画:花咲アキラにより漫画連載がスタート、1988年にアニメ化し、シンエイ動画制作により全136話放送されました

TVアニメ終了後には、2度のテレビスペシャルアニメが制作されます

その後もテレビドラマや実写映画が制作されるなど幅広いコンテンツとなり、漫画連載は現在も続いております(休載中)

 


美味しんぼ』といえばグルメ(料理)作品というイメージを持たれる方も多いと思いますが、私の中では【人生の教科書】と言っていいほど本作からは学ぶべきことが多くあると感じています


そしてYoutubeでの121話分の無料配信が決まったということで、今回は『美味しんぼ』を紹介していきます

 


元々、いつかは書きたいと思っていた『美味しんぼ』の紹介記事…〔どうせなら良いものを書きたい〕と思って温めて早半年…遂に紹介する日が訪れました


私の『美味しんぼ』記事を、刮目せよ!


あらすじーー

東西新聞社100周年の社運をかけた大企画「究極のメニュー」の担当者に選ばれた新人記者の栗田ゆうこ(cv.荘真由美)と、居眠り常習犯のグータラ社員・山岡士郎(cv.井上和彦)

二人は「究極のメニュー」を完成される為に日夜取材に繰り出します

そこで出会う人との衝突(主に勘違い野郎に山岡が喧嘩をふっかける)、士郎と絶縁関係にある父・海原雄山との親子対決も本作の魅力です

 

山岡×栗田のカップリングに"エモみ"を感じろ!

f:id:satatomio:20201004171600j:image

美味しんぼ』という作品は、恋愛に関するヒントも数多く得られる作品です

本作で恋愛といえば山岡×栗田、「究極のメニュー」を完成させる為にペアを組む2人であります

第1話では新人記者であり、新生活に希望に満ち溢れていた栗田さん…しかし、居眠り常習犯で会社に来ても競馬などのギャンブルをして社内からも"厄介者"と称されるグータラ社員・山岡と「究極のメニュー」の担当(ペア)になった事が全ての始まりでした

先輩なのに普段はダラシない山岡を呆れる栗田さん…しかし料理のことになると目の色を変えて取り組み、偉ぶった美食家をコテンパンに打ち破るのです

その姿に惹かれていく栗田さん、いくしか2人は最高のパートナーとなっていきます

作品後半に進んでいくと新人の栗田さんと先輩の山岡には上下関係はなくなってゆき、付き合ってもいないのに恋人を通り越して夫婦のようなやり取りに〔何を見せられているのだ…?〕と感じます(だが、それでいい!!!)

栗田さんは山岡の袖を自然と掴んだり、山岡も不器用ながらプライベートの食事に誘うなど両思いであることは間違えないのですよ

なのに付き合っていないーー!

 

そんな歯痒い2人の関係を今風に言えば"エモい"というやつです

どこまでも恋人未満な2人のやり取りにキュンキュンしてください!

…しかししかし!、作品の終盤にはそんな2人の仲に割って入る二木まり子というキャリアウーマンが登場するから恋のレースは大混戦で大変です

ホント、観てください!!

 



美味しんぼ』には山岡栗田以外にも恋愛模様を見せるキャラクターが数多く登場し、本作を観る上での最大の楽しみとも言えます


(エピソード例:「豆腐の花」「潮風の贈り物」「下町の温もり」「おせちと花嫁」「思い出のメニュー」「恥ずかしい料理」など)


特に山岡らと同じ東西新聞社文化部で働く田畑さん・花村さんの2人の女性陣の恋愛エピソードは長編作品ならではの発展を見せます

恋愛について悩みがある人も、本作を観ればバッチリ解決間違いなしです

 

似たもの同士の壮大な"親子ゲンカ"

f:id:satatomio:20201004171657j:image

美味しんぼ』といえば、山岡と絶縁関係にある父・海原雄山との親子関係も大きな魅力であります

絶縁状態になったのは、山岡士郎の母(雄山の妻)の死がきっかけとされています

山岡が学生の頃、病弱であった母の体調を知りながらも雄山は自分の身の回りの世話を全て母にさせた事を憎んでおり、その後早くして亡くなった母の事についても〔海原雄山に殺された〕と思っているのです

それから海原家を家出、山岡という名前も母の旧姓からとられています


そういった家族間の悪化が、のちに海原雄山との美食対決(至高VS究極)を盛り上げるスパイスとなります

出会うと何かと衝突する二人、煽るようなことを言わなければいいのにと思いながらもどこか喧嘩する二人を微笑ましく観てしまいます

そして雄山のツンデレ過ぎてカワイイのも魅力です(初めてハンバーガーを食べて〔手が汚れてしまった〕と騒ぐ姿とか…もうね)

 



山岡と海原雄山の親子以外にも『美味しんぼ』には数多くの親子が登場し、大半は家族関係に問題をもっているケースが多いです

(エピソード例:「根気と自然薯」「家族の食卓」「父のコロッケ」など)

そして、父・海原雄山と親子関係が絶縁状態と最悪のくせに、他人の親子関係には口を挟んでいくのが山岡士郎という男であります

黙ってられない!という具合にガンガン口を挟んでいきます

しかしそれは、自分が父親の海原雄山と絶縁関係であるからこそ、他人の親子関係が悪化している状況を見逃せない山岡なりの優しさが見えるシーンなのです

本作からは家族観も学べるということであります

 

戦後40年という時代

f:id:satatomio:20201004172458j:image

美味しんぼ』が舞台である80年代というのは、太平洋戦争が終戦した戦後40年ほどの時代であります

その為、山岡の上司である富井副部長を始め年配のキャラクターのほとんどに子どもの頃の戦時中の体験談を持っています

戦後当時の日本は酷く貧しく、そして当時の子どもたちはろくに食べる物もありませんでした

そんな時代を生き抜いた方たちが山岡たちと同じ職場で働いているのが『美味しんぼ』の世界観なわけです


アニメ本編では「代用ガム」や「黒い刺身」など、戦後当時の日本について描かれたエピソードがあります


美味しんぼ』という作品は、OP2 「Dang Dang気になる」で登場するようなネオン街が広がる煌びやかな世界が描かれている作品に思われますが、その背景にあるのは戦後の貧しい時代を生き抜いた方たちが努力した結果であることを忘れてはいけないと感じさせてくれます

 

土地だけが持つ力

f:id:satatomio:20201004180821j:image

「究極のメニュー」を完成させる為に北は 北海道…南は 沖縄へと日本全国を巡り、さらに海外にも飛び出すこともあります

また料理対決になると、山岡と栗田が現地に飛び、その地の農場や漁港などで取った食材を直送してくるのが毎回のパターンとなっております

現地に到着するとだいたい〔あら山岡さん、元気にしてるかい?〕と生産者や漁師の方と顔馴染みであるのことが多く、普段はグータラな山岡の謎の人脈に驚かさせます

そこでの現地の人との会話やふれあいこそが都会のオフィス街で働くギャップであり、『美味しんぼ』の魅力とも呼べるのです

また、山岡が料理に関することで行き詰まった時にヒントや答えを導き出すのは、その土地の食材や景色を見た瞬間であります

やはり、その土地の良さや風土というものは、自分の目と身体で感じなれば理解できません

いくら現地に行かずとも全国の食材が手に入る流通ネットワークが発展した現代においても、自分の目で見たことでしか得られないものがあると教えてくれます

 

食には、人の心がある

f:id:satatomio:20201004174224p:image

美味しんぼ』という作品は、実は料理に関する知識も豊富な作品であります

皆さん、知ってました?(笑)

しかし、こんな当たり前の事を書かないとグルメ(料理)作品であることを忘れてしまいそうになるのが『美味しんぼ』という作品の深さであります

第1話から「ワインと豆腐に旅をさせるバカはいない」という山岡の名言がありますし、アンコウの捌き方なんて料理人と『美味しんぼ』を観た人しか知らないのではないかと感じます

それに加えて私自身、中国料理と中華料理の違いを知ったのは本作のおかけであり、中国料理の奥深さを少しだけ知ることができました

そういった"食に対する知識"を教えてくれるのが、『美味しんぼ』の魅力です

 



食というのは、今回のブログで語ってきた全てを思い出させてくれる"魔法"であります

当時付き合っていた恋人子どもの頃に見た両親の背中貧しいながらも希望に溢れていた若き日耳に残る故郷の川や山の音

思い出のそばには常に食があり、忘れかけていた心を思い出させてくれる力が食にはあるはずです

そして、そんな忘れていた心を作品を通じて思い出させてくれるのが『美味しんぼ』という作品であります

 

美味しんぼ』を観れば、人生が華やかになる

いかがだったでしょうか?

今回の記事で、本作の魅力が少しでも伝われば幸いです

 

美味しんぼ』を観る前は、料理のウンチクを語りドラマ化などもされてる作品だったので、どこか【堅い作品】という認識がありました

しかし、今回紹介したように恋愛・親子関係・戦後・郷土といった料理以外の観点から見ることで『美味しんぼ』という作品は人生の教科書となり、生きるヒントを与えてくれる作品です

そして、どの回も心に残るエピソードばかりでハズレ回がありません


また『美味しんぼ』を観たことで私の食に関する考え方も変わり、地方に行けば率先してご当地ならではの食べ物をいただくようになりました

 



今回の記事冒頭でも紹介したように、『美味しんぼ』の無料配信がYoutubeにて10月よりスタートしました

 

この機会に『美味しんぼ』全121話観られてはいかがでしょうか? 

www.youtube.com

f:id:satatomio:20201004183237j:image

 

🌟-前回の記事-🌟

80sanime.hatenablog.com

 

 

・・・「『美味しんぼ』が全121話だって?笑わせるぜ」

SATAトミオ「…?何でしょうか」

・・・「アニメ『美味しんぼ』のことを何も分かってないだな」

SATAトミオ「誰ですか、あなたは!」

・・・「南北新聞のトミ岡というものだ」

SATAトミオ「えっ?山岡さんじゃなくてトミ岡さんですか?」

トミ岡「『美味しんぼ』の欠番回を語らないなんて、アンタの記事は"出来損ない"だ」

SATAトミオ「欠番回だって?人の記事にケチつけるですから、アナタに紹介できるんでしょうね!」

トミ岡「いいでしょう、一週間お待ちください。一週間後、アニメ『美味しんぼ』の本当(欠番回)の魅力をお教えしますよ」

 

次回、究極のアニメドラマ『美味しんぼ

「❗️欠番回特集❗️」

お楽しみに!!


(後編につづく)

 

 後編更新しました↓

80sanime.hatenablog.com

【1983年】アニメ『キャプテン翼』第1話・徹底比較⚽️【2018年】

どうも、最近80年代の某野球アニメ全101話を完走して長編TVアニメの魅力に取り憑かれたSATAトミオです


良いですよね、長編スポーツアニメ!

友情、恋愛、努力など…人間関係を形成する過程が100話超える作品だとゆっくりと描かれているので、青春群像劇がより深く楽しめるように感じます

野球を観たならば次に思いつくのが、サッカー

80年代のサッカーアニメといえば、皆さんご存知の『キャプテン翼』であります

f:id:satatomio:20200927221023j:image


キャプテン翼とは、1981年に週刊少年ジャンプで漫画連載がスタート、1983年にはアニメ化し、土田プロダクション制作により全128話放送されました(第1作)

その後、本作は海外でも放送され世界中でブームを巻き起こし、世界中で活躍するサッカー選手に夢と希望を与えました

本作の人気は日本でも高く、1994年(第2作)・2001年(第3作)とリメイク版が制作されます

そして2018年には4回目のリメイク版が制作され、第4作目の設定に準拠した最新ゲームソフト「キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS」が2020年8月に発売されるなど今なお変わらなぬ人気を誇る作品であります 


PS4/Nintendo Switch「キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS」第4弾トレーラー

 

 そんなわけで先日より1983年から放送された『キャプテン翼』を見始めました

 

しかし、観ていくのであれば何か目的を持って観ていきたいなと思ったわけです

そこで考えたのが…1983年に放送された『キャプテン翼(第1作)』と2018年に放送された『キャプテン翼(第4作)

2つの『キャプテン翼』のアニメを比較してブログ記事にしたら面白いのではないかと…

つまり、キャプテン翼アニメ徹底比較であります!!

 


ということで今回は、1983年版『キャプテン翼』と2018年版『キャプテン翼』のアニメ第1話を徹底比較していきます!

35年の間に、アニメーションの描き方はいかに変化したのか…とくとご覧あれ!


※1983年に放送された『キャプテン翼(第1作)』のことは【83年版】、2018年に放送された『キャプテン翼(第4作)』のことは【18年版】と以後表記しています

 

 キャプテン翼』新旧アニメ徹底比較

まず、2つのアニメ『キャプテン翼』の第1話は漫画原作の第1話と大まかなストーリーが同じであります


第1話のストーリーの流れをザックリとチャート化すると…

① 翼、南葛市へ引っ越ししてくる

  ↓

② 南葛小と修哲小がグランド使用権で対立。若林、異種球技PK対決

  ↓

③ 翼、丘の上から若林邸にボール(ちょうせん状)を蹴り込む

  ↓

④ 道路を挟んで若林と翼が対峙し、翼がバスの車体下を通すシュートする


まぁ、こんな感じです

 

今回はこの4つのポイントから、【83年版・18年版】さらに漫画原作の3種類の表現方法の違いを書いていきます

 

① 翼、南葛市へ引っ越ししてくる

ストーリーの始まりはサッカー大好き少年である大空翼が、サッカーが盛んな南葛市に引っ越ししてくるところからスタートします

翼が引っ越しする前に住んでいた家を見るだけで83年版と18年版の違いが大きくでます

83年版の引っ越しする前の家は一戸建ての家で、母と2人でトラックの荷台に乗り引っ越してきます

〔富士山が見える~〕と荷台の中ではしゃぐ翼たち…高速道路をトラックの荷台に乗って移動するというのは、今の時代ではありえない光景に思えます(黄色いビートルが走っているのも時代を感じます)

f:id:satatomio:20200927211841j:image


一方、18年版には移動しているシーンはなく、引っ越し作業をしている新居からスタートします

しかし、幼少期の翼のエピソード(トラック事故をサッカーボールで回避する奴)で前の住まいが分かるシーンがあり、マンションの敷地内で遊ぶ翼の姿が描かれています

1990年代以降、都心部でのマンション需要が増えていた時代背景を考えると、一戸建て(83年版)からマンション(18年版)に変わっていても違和感はないですね

ちなみに原作では、83年版と同じように一戸建てでした

f:id:satatomio:20200927210704j:image


南葛市に引っ越ししてきた翼は、引っ越しの手伝いもせずにサッカーボールをドリブルしながら早速街へと出かけます

ここで83年版・18年版共に、航海に出ている大空キャプテン(翼の父)が登場するシーンに切り替わります

まず83年版は、新居に着いてたであろう翼の事を思いながら海を眺める大空キャプテンの様子が描かれています(ちなみに83年版の大空キャプテン役の声優は、若本規夫さんです)

そして18年版では、航海中の大空キャプテンのスマホに「新居に着いた」と報告メールが写真付きで送られています

これには驚きました、 18年版にはまさかのスマートフォンが登場するのです

f:id:satatomio:20200927211036j:image

スマホという最新テクノロジーが登場した事で、18年版の『キャプテン翼』が現代解釈によってリメイクされた作品であることが一目で分かるシーンになっていると感じます

これが35年の間で起きた進化です!

 



翼が街に出かけた後、原作ではすぐにチャート②へと移るのですが、そこはアニメ

"尺稼ぎ"という名のアニメオリジナルな展開が83年版・18年版共に組み込まれています

そして2つを比較しても特色が出て面白いと感じるものになっています

 

まずは83年版、河原沿いをドリブルして走る翼は、あるトラブルをきっかけに南葛小サッカー部のメンバーに出会います

その中には、のちに翼のおくさっ…(ゴホン!)南葛小応援団の団長で"あねご"と呼ばれる女の子・早苗もいるのです

f:id:satatomio:20200927212235j:image

原作ではもう少し後で顔を合わせる事になり、また明確な出会いのシーンも描かれておりません

翼と早苗の出会いのシーンが明確に描かれている素晴らしいアニメオリジナルであります(83年版の早苗の声優は坂本千夏さんであり、この声がめちゃくちゃ可愛いです)

ちなみに83年版ではこのシーンでロベルト本郷がチラッと登場しています

 



そして18年版はというと、桜の並木通りを早速とドリブルをする翼が描かれており、道路の壁や歩道橋を巧みなサッカー技術でトラップして駆け巡ります

f:id:satatomio:20200927212012j:image

人との出会いよりも、翼がいかにサッカーセンスに溢れている少年である事を視聴者に理解してもらう時間に使っていると感じるのが18年版でありました

また桜の並木通りが登場する事により、季節が春に特定されているのも大きいです(18年版の放送は4月から)

原作でも季節は春に設定されているのですが、83年版には明確に季節を示すものがありません

83年版の季節が春に明確設定されていない理由としては、1983年10月からの放送であったことが関係していると思われます

 

② 南葛小と修哲小がグラウンド使用権で対立。若林、異種球技PK対決

街を散策する翼はサッカー場へと到着し、公立・南葛小と私立・修哲小がサッカー場の使用権で揉める現場に遭遇します

ここで、修哲小の天才ゴールキーパー若林源三が南葛小サイドの助っ人に来ていた中学生と異種球技PK対決するというストーリーです


まず注目していただきたいのが、83年版と18年版のサッカー場の違いであります

83年版は河川敷にあるグラウンドをサッカー場と呼んでいる感じで、18年版は街の中に溶け込み芝の状態も良さそうでフットサルなんかもできそうな設備も整っているサッカー場です

明らかに18年版の方が設備的にも優れたサッカー場と言えるのでしょう(さすがスマホが出てくる作品(18年版)だけのことはある)

f:id:satatomio:20200927214237j:image


全国制覇をするほどの実力校・修哲小にはサッカー部員も多くて、主力選手以外のチームメンバー専用のグラウンドとして使いたいと話す若林

このシーンにおいて、私が今回の記事を書こうと思った83年版(&原作)と18年版の決定的な違いがあります

 

その主力選手以外のチームメンバーのことを、83年版(&原作)では「2軍」と表しているのに対し、18年版は「Bチーム」と表しています

 

2軍という言い方は、1軍よりも格下の選手で構成されたチームというイメージがあります

しかしBチームという言い方をすると、Aチームは高学年、Bチームは中学年・低学年で構成されているでは?といった考え方もできます

"サブメンバー"という意味合い自体は変わらないかもしれせんが、言い方が変われば感じ方も違ってくることを表した素晴らしい例ではないでしょうか

この18年版の「Bチーム」という表現の仕方を本放送で聞いた時に、〔今回のリメイクは成功する〕と確信したセリフでした

 



ここから、グラウンドの使用権をかけ各クラブのキャプテンがシュートする異種球技PK対決へとストーリーは進んでいきます

結果的に若林の全勝で、天才ゴールキーパー・若林の実力を見せつけるシーンとして機能します


原作ではラグビー部・ハンドボール部・野球部の代表(キャプテン)が若林に挑戦しました

これは83年版のアニメでも同じように描かれています

f:id:satatomio:20200927210250j:image

そんな中、オリジナル要素を入れてきたのが18年版であります

原作&83年版同様、上記の3つのクラブが若林に挑戦しますが、それに加えて18年版はテニス部・バスケット部・ゴルフ部・バレー部・陸上部も挑戦します

f:id:satatomio:20200927210239j:image

f:id:satatomio:20200927193539j:image

ゴルフ部やテニス部は対決する意味が分かりますが、バスケット部はなぜ挑んだのか理解できません(バスケで使うパスをフリースローの要領でしたら勝算があると考えたのでしょうか…)

そして、もっと理解できないのが陸上部です

本編内でも若林が〔陸上部が何をシュートするだ?〕と皮肉っていますが、槍投げの選手が若林と対決します

槍の先にカバーをつけているから大丈夫だと言っていますが、どう考えても危ないですよね

f:id:satatomio:20200927193722p:image

それをコンプライアンスや表現にうるさい現代(18年版)でしているので、初めて観た時はめちゃくちゃ驚きました

スマホなどの現代的な要素を入れる中で、『キャプテン翼』らしいぶっ飛んだシーンも加えてバランスを取っているのが18年版の魅力かもしれません

 

③ 翼、丘の上から若林邸にボール(挑戦状)を蹴り込む

南葛サイドはあっさりと若林に惨敗してグラウンドの使用権は修哲小のモノとなります

ガックリとうな垂れる南葛小のサッカー部キャプテン・石崎に〔若林くんの家を教えて〕と尋ねる翼

ここで翼は、天才ゴールキーパー・若林に挑戦しようと考えます

渋々了承した石崎は、翼を街が一望できる丘の上に案内し若林邸の場所を説明します

そして翼はサッカーボールに〈ちょうせん状〉と書き込み、若林邸に目がけてシュートするのです

翼の驚異的なシュート力を見せつける『キャプテン翼』の名場面の一つであります

f:id:satatomio:20200927213111j:image


この③では、83年版と18年版に大きな違いはありません

しかし、せっかくなので細かい違いも書いていきましょう

渋々了承した石崎が丘の上まで案内するのですが、83年版(&原作)ではすんなりと丘の上のシーンに移行します

ここにオリジナル要素入れるのは18年版、丘の上に向かう階段でドリブルする翼を映すことでサッカー技術が高いことを念押しに見せています

f:id:satatomio:20200927213602p:image


若林邸にも83年版と18年版では細かい違いがあります

83年版はよくある豪邸という感じですが、18年版では豪邸の横にテニスコートがあります(ホントに細かい)

f:id:satatomio:20200927213648j:image

そして、③で一番伝えたい違いはロベルト本郷の登場の仕方であります

ウィスキー片手にフラフラする謎の男・ロベルト本郷は、18年版(&原作)ではここで初登場し道路から翼のシュート力を見て動き出すという流れなのです

しかし、①でも書いたように83年版では翼と早苗が初対面するシーンでチラッと登場しています

そして何故か翼がシュートした丘の上の後ろにある神社に座り〔ビバ!サッカー小僧に乾杯だ〕という謎の歓声を翼に送ります(明らかに不審者です)

f:id:satatomio:20200927212338j:image

やべえ奴がいると思ったのか、早々に退避する翼と石崎が妙に面白いシーンになっています

ここから更に、ロベルト本郷の動き方に違いが出てきます

 

④ 道路を挟んで若林と翼が対峙し、翼がバスの車体下を通すシュートする

ちょうせん状を受け取った若林は指定されたサッカー場へと向かいます

翼と石崎も同様に丘の上からサッカー場に向かうわけです

f:id:satatomio:20200927214737j:image

この④では、ロベルト本郷の動き方の違いが83年版と18年版に出ます

ちょうせん状を受け取った若林は指定されたサッカー場に向かおうとしますが、そこでロベルト本郷が若林邸に不法侵入してくるのが18年版(&原作)であります(83年版では若林邸に登場しません)

ボールの行方を追って不法侵入してきたロベルト本郷を追い回すのは番犬のジョン、しかし残念ながら83年版では登場することがありません

f:id:satatomio:20200927212651p:image

ジョンの行動を制止させた若林は、コーチの見上さんと不法侵入してきたロベルト本郷の3人のパーティでサッカー場へと向かいます(83年版では見上さんとの2人パーティ)

 

一方83年版のロベルト本郷の動き方はというと、丘の上から翼と石崎に後をつけるようにサッカー場へと向かいます

この石崎と翼の行動パターンも、83年版と18年版では大きな違いがあります

83年版では、サッカー場へと向かう翼と石崎(&ロベルト本郷)に加えて早苗と遭遇して4人パーティになります

 

そして18年版は早苗とロベルト本郷も合流しない2人パーティで向かう事になりますが、向かう道中でコンビニに寄りアイスを食べるシーンが描かれています

隙あらば現代アピールをする18年版、棒アイスを半分に割りシェアするシーンを描くことで、会ったばかりの2人の友情を育む効果を持つシーンとなります

f:id:satatomio:20200927212627j:image


向かう途中に道路を挟んで翼と若林が出会ってからは原作、83年版、18年版の差はほとんどありません(強いて言うなら18年版では若林がキーパーグローブ(手袋)をしていないことぐらい)


ちょうせん状を叩きつけた相手が同じ小学生である事に激昂する若林…翼めがけて力強いシュートを浴びせます

そのシュートを足で躱した翼は、偶然通りかかったバスの車体下を通すスーパーシュートで若林に返します

2人の天才サッカー少年の衝撃的な出会いを描き、ここで第一話が終了するのです…

f:id:satatomio:20200927211551j:image

 

総評

では最後に、83年版と18年版の第1話の違いを大まかにまとめてみました(漫画原作と同じなのは〈原作〉と入れています)

83年版 キャプテン翼(第1作)

・引っ越す前は一戸建ての家〈原作〉

・トラックの荷台に乗り、高速道路を走る

・翼と早苗の出会いのシーンがある

・取り合ったグラウンドが河川敷

・2軍発言〈原作〉

ロベルト本郷の〔ビバ!サッカー小僧〕

・早苗とロベルト本郷を加えた4人パーティ

 

18年版 キャプテン翼(第4作)

・引っ越す前はマンション住まい

スマホ登場

・季節は桜咲く春〈原作〉

・取り合ったグラウンドは設備は最高クラス

・Bチーム発言

・危なすぎる槍投げPK対決

ロベルト本郷、若林邸に不法侵入〈原作〉

・翼・石崎、コンビニでシェアアイス

 まとめてみるとアニメオリジナルが多いのが83年版、現代アピールが強い18年版となります

しかし、現代アピールが強めの18年版ではありますが、基本的には83年版よりも原作漫画を忠実に描かれています

それを象徴するのが各シーンにおけるポーズです

翼がシュートするポーズだけを見ても原作を完璧に再現されており、原作リスペクトが高い良好なリメイク作品であったといえます

 

83年版(第1作)・18年版(第4作)、コンセプトの違いを感じながら見るとより楽しい

この企画を思いついたのは、18年版『キャプテン翼(第4作)』の本放送がスタートした時でした

しかし当時はブログ活動もしておらず企画の存在自体を忘れていたのですが、83年版『キャプテン翼(第1作)』を見始めたことで思い出した感じです

書き始めた当初は〈面白いネタになればいいな~〉ぐらいにしか思ってませんでしたが、意外な発見の連続で中々濃密な内容になったと思います

 

街の至るところに昔ながらの風情を残しアニメオリジナルを加える83年版、スマホやコンビニなど現代アピールが多めながらも原作に忠実な18年版…それぞれにコンセプトの違いがあり、見比べるだけでも面白いと感じる素晴らしい作品でした

その他にも声優さんの違いや服装の違いなど、まだまだ語れる切り口が残されており無限大の可能性を感じます

 



今回は第1話の違いを徹底に比較していきましたが、第2話以降も私のTwitterの方で83年版と18年版の違いを投稿していこうと思います(もしかすると、改めてブログでまとめるかも…)

 
さぁ、私の中で始まった翼たちによる熱い物語…83年版は128話、18年版は(現在)52話、楽しませてもらいます

キック・オフ!!!

 

f:id:satatomio:20200927173541j:image

 

🌟-前回の記事-🌟

80sanime.hatenablog.com